- 創発(はぐれ)人材をさがせ―イノベーションを興す
-
- 著者: 村井 啓一
- 発売元: 日本経済新聞出版社
- 価格: ¥ 1,890
- 発売日: 2011/06/07
★★★★☆
イノベーションを興す創発人材をさがせ
イノベーションを起こすにはどうしたらいいのか?
その答えを求めて、どこも悩んでいるに違いない。
その問いに、元キヤノン研究所長の著者が
自身の経験をもって答えるのがこの本。
- 創発人材
- 創発リーダー
- 組織風土
の3つが揃えばイノベーションは起こせる、というもの。
このサイトでも何冊か紹介している、
スコラ・コンサルティングが、
「組織風土」の改革に協力しているようだ。
一つのことに集中したほうが良い結果を得られるから、
他のことには手を出さないようにしろと、
指導を受けることがあります。
選択と集中では、新しい種を蒔くことはできない。
持続的イノベーションと破壊的イノベーションは
生み出し方が異なる、という話。
ところが、分析的で論理的に進める管理的マネージャーは、
みにくいアヒルの子が将来、素晴らしい白鳥に育つことを
論理的に説明できないために、育成する以前に
みにくいアヒルの子を処分してしまうのです。
そもそも市場がないところに市場を創り出すような商品は、
論理的には「市場がない」ということでGoが出えない。
事前判断はできないから、リスクを小さくして数打つしか
ないですよね、という話。
これもごもっとも。
リーダーシップは将来に向かって挑戦し良い方向へ
変えていくことを目的として行われます。
管理型マネジメントは現状を維持し持続させることを
目的としています。
これも理解できる。
「組織風土を変える」と言うのは簡単だが、
実際にそれを成し遂げるのは簡単なことではない。
それこそトップの、口だけではないコミットメントが必要だ。
そういった流れを起こせる「創発リーダー」がいるかという所が、
何よりも大事な必要条件であるように感じた。
技術に関わっている人ならぜひ読むべき。
オススメ度は★4つです。
関連:
- イノベーションのジレンマ—技術革新が巨大企業を滅ぼすとき ★★★★★
- ライフサイクル イノベーション ★★★☆☆
- 技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか ★★★★☆
- ブルー・オーシャン戦略 ★★★☆☆
その他の書評などはこちら。
→Socialtunes – haru