感想メモ:天職の作法

天職の作法
天職の作法
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: 大和書房
  • 発売日: 2004/05/29

★★★★★

好きなことを仕事にするべきなのか?

どう考えればいいんだろう?
そういったモヤモヤした考えが、整理されていく本だった。

好きなことも好きじゃないことも、
どっちみち食っていくには苦労もある、創意工夫も必要なのだから。
じゃあ「好きなこと」のほうがずっといいじゃないの、ということです。

一方で、じゃあ好きなことを仕事にすれば天職?
というような単純な話でもないようだ。

人は常に、自分を開花させるエネルギーとともにある。
そしてそのエネルギーとともに、開花の道を歩くことが、
天職を生きるということなのです。
(中略)
そういう意味では、天職は「いく」ものなのです。

自分の才能を発揮できる状態を「天職」
そこに至るためのプロセスを「天職を生きる」という言葉で
表しているのかな。

メンターという言葉も、ビジネス本とか読むとよく聞かれる。
しかし、メンターってどこにいるの?どうやって出会うの?
とか思っていたら、次のようなことが書かれていた。

こういう話を聞くと、多くの人がメンターを探し始めるのですが、
メンターというのは探すものじゃないということです。
メンターというのは引き寄せるんです。引き寄せるものなんです。

結局、自分がそう感じられていれば、誰がなんと言おうとそれは天職だし、
逆に自分がそう感じられなければ、それは天職ではない。

自分はこうする、と決めて、その責任を引き受ける覚悟と納得感を
持てているかどうかなのだろう。
「やらされている」のではなく「選んでやっている」こと。
これが私なりの解釈。

まとめると、自分の内からの声に耳を傾け、ノックされる音を聞く。
そして才能の開花の道を歩くことで、人や機会を引き寄せる。
それが「天職を歩く」ということ。

小阪裕司氏といえば、ワクワク系マーケティング。
商売にフォーカスした本が多いが、
職業、生き方といった部分を語るこの本もとてもおもしろかった。
オススメ度は★5つです!

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

「感想メモ:天職の作法」への3件のフィードバック

コメントを残す