感想メモ:新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」
新・片づけ術「断捨離」
  • 著者: やました ひでこ
  • 発売元: マガジンハウス
  • 価格: ¥ 1,260
  • 発売日: 2009/12/17

★★★★☆

掃除で人生が変わる。

という話、個人的には信じる。
混沌は混乱を引き起こすし、片付けなくっちゃ~、
と思うだけで気力を浪費するし、セルフイメージも下がる。
整理整頓は善だと信じている。
この考え方が端的に表されているのが次の部分だった。

結局、ガラクタをひとまとめに表現すると「後ろめたさの集積」、あるいは「不安の集積」なんですね。
つまり、部屋にモノが堆積しているのに慣れきっているのは、
便秘で感覚麻痺を起こしていることと相似形なんです。
つまり、モノ一つ片づけることが、約束を守った自分となり、
信頼できる自分への信頼貯金となるのです。

そうなんですよね。
できた、ということが自分を信頼することにつながる。
内面、特に自己信頼感が変わることは行動にも現れるし、
行動を起こせば人生が動き出す、と。
決して誇張ではないと思う。

まず他人のことは置いておいて、自分のモノの片づけを楽しんでやることです。

人を変えようとするよりも、自分が変われば他人も変わると。
逆に、自分が変わらず他人を変えることは難しい。

断捨離の副産物はいろいろありますが「選ぶ力」が磨かれるというのもその一つです。

人生は、仕事もプライベートも変わらず、選んで決めることの連続だ。
だからこそ、選ぶ力≒決定力は、ものすごく重要なスキルだ。

と、概念的な話ばかりしたが、具体的な片づけ術も書かれている。

断捨離では、片づけを「必要なモノの絞り込み作業」としています。
断捨離では「そうじ」を、この「片づけ」と、収納術である「整頓」と、
「掃く・拭く・磨く」の「掃除」とに大きく、そして明確に、3種類に分けています。

この「片づけ」がキモだと。
他の本にある、整理整頓は捨てること、という話と共通している。
そうなんですよね。捨てる意志がないと、片づかない…

オススメ度は★4つです。同意できることばかりでした。
本当に大事だと思ってますよ?
なので、ちょっとずつでもがんばっていきたいと思います。ハイ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

「感想メモ:新・片づけ術「断捨離」」への1件のフィードバック

コメントを残す