- フランフランを経営しながら考えたこと―Francfrancからデザインビジネスの可能性を拡げるバルスの戦略
-
- 著者: 高島 郁夫
- 発売元: 経済界
- 価格: ¥ 1,500
- 発売日: 2008/04
★★★★☆
Francfrancの社長高島氏が、
Francfrancのコンセプト、創業から成長、そして将来について語っている本。
Francfrancというと、一般的には「オシャレげな雑貨屋」という印象だろうか。
無印良品とかぶってる、という感じがする。
しかし「競合と考えたことはない」そうだ。
無印は「余分の排除」から環境意識につながる
ライフスタイルとしてのイメージを確立してきた。
一方Francfrancは、家具メーカーの子会社が母体で、
「家具を買ってもらうためのきっかけ」として
雑貨の取り扱いを始めたのだそうだ。
「まず1つ」購入していただくことが非常に大事というわけです。
この購入がやがてFrancfrancの家具やデザイン家電製品の購入へと
自然につながっていくからです。
目指すところも明確な軸がある。
現在のFrancfrancを支えているのは、
「ピンポイントのターゲット」、「品質にこだわりながらも、手の届くもの」、
さらに「つねに新鮮な驚き」、そして「マーケットプルの発想」だったのです。
Feancfrancにあるべきなのは、
「ステキな自分」「カワイイ自分」を
表現できるモノでなければならない。
こうしてFrancfrancが提案する価値観に共感し、
購入に至った顧客はリピート率が非常に高いそうだ。
これは、顧客調査の結果、お客様の約8割はリピーターで、
月1回の頻度で来店していることがわかったからです。
そうした価値観を生み出す商品開発についても、
書かれていて、なるほどと思った。
こうした、ちょっと”飛んだ”アイディアを楽しみながら商品化するには、
スタッフ自らが日常を楽しむ。人生をエンジョイする。
何でもおもしろがる。そんな気持ちを持っていなければなりません。
そうですよね~。
著者には
「デザインは、人に本当の豊かさを与えるものだ」
という信念があるそうだ。
デザインビジネスを教える「バルスカレッジ」、
街の一部として200年もつような「東京住宅」、
デザインやインテリアについて「あるべき姿」を
追求する姿勢が貫かれている。
(ちなみに「バルスカレッジ」は検索しても見つからなかった。
東京住宅はこちら。)
消費者としてなじみがあることもあり、興味深く読めた。
オススメ度は★4つです。
小売は心理学ですな~。
関連:
- そうそう、これが欲しかった! ★★★★☆
- 白いネコは何をくれた? ★★★★☆
- 松永真、デザインの話。+11 ★★★★☆
その他の書評などはこちら。
→Socialtunes – haru