感想メモ:レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
  • 発売元: 東洋経済新報社
  • 価格: ¥ 1,523
  • 発売日: 2006/12/01

★★★★☆

 「レバレッジ」シリーズの本田直之氏が、「ビジネスに役立つ読書のやり方」について説明している本。

 彼が勧めるのは「多読」であり「速読とは違う」としながらも、フォトリーディングと重なる部分は多かった。結局のところ「全部精読しない」ということなのだ。してたら数は読めない。

 「カラーバス効果」は、テーマを持って読むことで内容が頭に残りやすくなるということで、フォトリーディングの予習にあたる。これは潜在意識への刷り込みなのだろう。

 「読んだままにしない」というアウトプット重視の姿勢も、記憶の強化という面からも納得できる。私がこういう形で書評を書いているのは、そういう意味である。

 他にも、別の読書本で読んだ内容が見られるが(トピックまとめ読み、多読、ためらわず買う、読書は格安の自己投資)、それだけ多くの人が認める確かなことなのだろう。オススメのビジネス書なども紹介されていて、読んで損はない良い本。★4つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:本調子 強運の持ち主になる読書道

本調子 強運の持ち主になる読書道
本調子 強運の持ち主になる読書道
  • 発売元: 総合法令出版株式会社
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2003/12/20

★★★★★

 NPO法人「読書普及協会」理事長兼「読書のススメ」(本屋さん)店長清水氏の「本は人生を変える!そんな本をオススメしたい!」という熱い思いがみなぎる本。その思いに共感した、本田健、斎藤一人氏らがそれぞれの考えを語っている。

 まず、なぜ本を読むのかについて。一生のうちで経験できることなどたかが知れている。しかし読書は違う。何しろ、偉人達が一生を通じて手に入れた経験知を分けてもらえるのだ。ということで世の偉人たちに勝てる自信がある人以外は読むべき。

 次に、読書をいかに実践に活かすか。目的(テーマ)を意識すること、アウトプットを前提とすること、自分にとって重要な部分がどこかを意識すること、などが語られている。

 しかし皆さん読書量がハンパじゃない。「本屋で段ボール箱で買う」「一月に30〜50冊は読みたい」。庶民はマネできないので、図書館を活用しよう。また、フォトリーディングを勧める人が複数いることも気になるポイントだった。

 ということで、本を読もう。読書普及協会の活動主旨も賛同できるという意味も込めて★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣

「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣
「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣
  • 発売元: 総合法令出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2008/09/24

★★★★★

 本のソムリエさんで★5つだったのでチェック。
「「福」に憑かれた男」喜多川 泰 – 【本ナビ】 一日一冊読書感想集

 ジャンルを言葉にすれば「ストーリー形式の自己啓発本」となるのだろうが、そう堅苦しいことではなく「ストーリーも楽しめる上に、身になる本」と考えるのがよいだろう。読んでいて、考えさせられる部分が多かった。

 例えば

  • 幸せとは、何かを手に入れたり達成したりすることではなく、心の状態
  • 状況とは自ら工夫して作っていくものであり、幸せや成功とはその工夫を楽しんでいるときに「感じる」もの
  • 自分の人生を何に使おうとしているのか考えることは、本当に重要なこと。成功はその手段や結果

など。3つの習慣「人知れずいいことをする」「他人の成功を心から祝福する」「どんな人に対しても愛を持って接する」も含蓄があるが、ストーリーとは少し離れている印象。

 以下ちょっとネタバレ。イヤな人はここで読むのはやめてください。

*****

 このお話は、ある程度実話に基づいていて、出てくる書店にはモデルがあり、それはこの本の直前に読んだ「本調子」の著者の書店「読書のススメ」であった。別々のソースから探してきた2冊なのに、なんという偶然。

 ということで、印象深い本だった。★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:予想どおりに不合理

予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
  • 発売元: 早川書房
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2008/11/21

★★★★☆

 行動経済学の本

 一般の経済学が「人は全ての状況を考慮して理性的に最適な経済行動を取る」と仮定しているのに対し、行動経済学は「そんなわけない。人はそんなに理性的じゃない。もっとテキトー」という前提に立つ。

 タイトルの「予想通りに不合理」は、人間は理性的じゃない=不合理な行動を取ること、その不合理さはランダムなのではなく、心理にもとづきある傾向を持っている、という意味である。

 この本では以下のような内容が紹介されている。

  • アンカー効果
     比較できるおとり(とても高いもの)を置くと、次に高いものがよく売れる
     どんな数字でも値付けのアンカーになる(保険証番号でも!)
  • 無料の力
     1円と無料には大きな隔たり。人は無料のものに対して理性的な判断ができない
  • 社会規範と市場規範
     報酬が支払われると、途端にやる気が減る(市場規範)
     プレゼントでは市場規範にはならない。お金は意味が違う
     「100円のお菓子」だと市場規範になる
     お金のことを口にしたり考えたりするだけで市場規範に!
  • 予測の効果
       おいしそうだと予測すると、やはりおいしく感じる
       まずそうだと予測すると、やはりまずく感じる

 行動経済学の本を読んだことがあれば、似たような話を見たことがあると感じるだろう。例えば「セイラー教授の行動経済学入門」など。こういった本を読んだことがある人には★4つ。ない人には★5つ。

関連


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:仕事が夢と感動であふれる5つの物語

仕事が夢と感動であふれる5つの物語 (講演CD付)
仕事が夢と感動であふれる5つの物語 (講演CD付)
  • 発売元: きこ書房
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2008/10/31

★★★★★

 本当の失敗とは、自分があきらめたときだけ

 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」の続編で、流れる雰囲気は同じ。逆境にあってもあきらめなかったことで、感動的な結果に繋がった物語5つの紹介と、「夢の力」についての説明。

 心に残ったのは以下の部分。

  • わかってくれない人はいない。わかってくれる前に、努力をやめてしまう人がいるだけ
  • あきらめない限り夢は実現する。本当の失敗とは、自分があきらめたときだけ
  • 自分の夢にするためには「あきらめない理由」を見つけ出すことが必要
  • あきらめない理由がある夢は必ず実現することができる
  • あきらめない理由の見つけ方
     1.自分の過去の体験
     2.自分が問題意識を感じたこと
     3.自分が大切にしたいと思っていること
  • できるかどうかを考えず、自分の感性を信じることが大切

 「失敗とは自分があきらめたときだけ」という言葉に衝撃を受けた。確かにその通り。本当に限界まで続けたことなど、あるだろうか。自分に言い訳をつけて、自分からやめただけだったのではないだろうか。

 ちなみにこの本は講演のCDが付いている。同じ内容でも、声で聞くとまた印象が違うのがおもしろい。かなりの数の講演をこなしているだけあり、話もとてもうまい。CD付きで1500円は安いと思う。

 今後の自分の行動にも影響を与える本である気がする。オススメ。★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:どんな仕事も楽しくなる3つの物語

どんな仕事も楽しくなる3つの物語
どんな仕事も楽しくなる3つの物語
  • 発売元: きこ書房
  • 価格: ¥ 1,050
  • 発売日: 2008/03/28

★★★★★

 仕事でも勉強でも、いつも楽しくできるわけではない。ではどうすれば楽しくできるのだろうか?結局それは自分の考え方次第なのだ、と著者は語る。

  • 面白い仕事も、つまらない仕事もない
  • そこに関わる人が、面白いものにしたり、つまらないものにしたりしているだけ
  • 今、自分が関わっている仕事の面白さは、自分の仕事に対する考え方によって決まる

 そして「仕事が感動に変わる5つの心構え」として以下のものを挙げている。

  1. 仕事の意味を考える
     ・・・自分で仕事の意味を付け加える
  2. ものごとを前向きに受け止める
     ・・・チャンスにできない出来事はない。しなかった人がいるだけ
  3. 自己原因で考える
     ・・・他人や環境は思い通りにならない。不満を作り出しているのは自分自身
  4. 自分の可能性を信じて、自分らしくやる
     ・・・「こだわり」が個性。「こだわる」ことで自分らしい価値を社会に提供できる
  5. 目指すことを、あきらめない
     ・・・あきらめる理由を探さず、「あきらめない」と決意しておく

 最後に、当たり前のことにも感動があり、それを見つけ出すことが生きる喜びに繋がると語っている。

 元気がないときに、やる気を取り戻すことができる本。オススメ。★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:キミが働く理由

キミが働く理由
キミが働く理由
  • 発売元: 中経出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2009/02/28

★★★★☆

 あきらめない限り、人生には成功しかない

 夢、働く意味、生きる意味を語る、福島氏の著作。働く理由をみつけるヒントとなる、25のメッセージから成る。

 著者の本は、どれも前向きなメッセージで溢れていて、読むと元気づけらレるものが多いが、この本も例外ではない。著者自身が若い頃に働く理由をみつけられずに苦しんだことが、人生の意味や夢を語るという現在の仕事に結びついているとのこと。

 印象に残ったのは以下の部分。

  • やると決めたら、どう実現できるかを考えればいい
  • やると決め、できるまでやめなければ、できる
  • あきらめた瞬間が終わり。あきらめない限り、人生には成功しかない
  • 仕事は意義、目的を忘れるとすぐにつまらなくなる
  • 何のために生き、働くのか、思い出す習慣を付ける
  • 社会、お客様とのつながりに、とても大切な意味がある
  • 世界のため、他人のため。働く目的を毎日繰り返し思い出すのが自己管理
  • 人を励ますと自分も元気になる。自分が元気でないと人を励ませない
  • 批判は感謝に勝てない。感謝は支持者を増やす
  • プラス受信:チャンスを見いだす
  • 面白くしようと思えばどんな仕事も面白くできる
  • 何をしてもらえるかではなく、自分がどうできるかを考える
  • 自分に期待する。周囲には期待せず、信頼する

 最後に著者の挙げる3つの指針を紹介する。

  1. あきらめない
  2. 失敗を糧にする
  3. 自分ができることから行動する

 誰しも、読むと何かしらのメッセージを受け取ることができると思う。
どうせなら日々を前向きに生きたいものだが、それは決して簡単なことではない。
この本では、そのヒントを与えられたと思う。

斜に構えた人は耐えられない前向きさかもしれないが、素直に読むべし。
オススメ。★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

言いすぎました

私はいくつか書評のメルマガを購読しているが、その一つが「本のソムリエ」さんのメルマガである。
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』

その最新号の「読者の声」欄を読んでいると、なんか記憶にあるような、と思ったら私が送ったメールだった。

■読者の声

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆

   いつも参考にさせてもらっています。
   フォトリーディングの本を読んだのをきっかけに、
   読書のペースが非常に上がり、
   ソムリエさんの1日1冊には及ばないものの、
   週に5冊程のペースで継続して読めるようになりました。

   また、読書メモをSocialtunesで付け始め、300冊を超えました。
http://socialtunes.net/user/umu

   本を多く読む習慣ができると、
   日頃の過ごし方について考えるようになりました。
   まさに「読書は人生を変える」です。
   もっと前から読書の習慣がついていたら、と思います。

   そんな中で、ソムリエさんの書評では、
   自分では出会わない良著を紹介してもらっています。
   喜多川泰さん、清水克衛さんもソムリエさんの紹介でした。
   今後とも参考にさせてもらいたいと思います。

■本のソムリエより

   メールありがとうございます。

   週5冊、300冊のメモ素晴らしいですね。
   本の感想も読んでみましたが、 
   良い本を読まれていますね。

   これからも一緒に読んでいきましょう。
   よろしくお願いします。

From: 【一日一冊】★★★★☆「人生が楽しくなる気持ちのいい日本語」萩本 欽一♪ [まぐまぐ!]

おお、ソムリエさんにほめられたぜ!
しかしなんか違和感を覚えてSocialTunesをチェックしてみると・・・

* ぺた(299)
* レビュー(155)

ウソ!300冊行ってない!Σ(゚Д゚)
しかも300冊はぺたで、レビューは155冊だ!

とういわけで、なんか盛大にふかしこいてしまいました・・・

ま、いっか。どうせ時間の問題だし!(←必死)

感想メモ:操体法治療室―からだの感覚にゆだねる

操体法治療室―からだの感覚にゆだねる
  • 発売元: たにぐち書店
  • 価格: ¥ 2,100
  • 発売日: 2002/12

★★★★☆

 操体法の雰囲気がわかる本

 操体法の創始者である橋本敬三氏の治療室「温古堂」での治療風景を、物語風に記した本。

 操体法の特徴である「痛くない方へ」「気持ち良いように動く」「気持ちよさを味わう」「動きに抵抗を与える」ということの意味が、数多くのエピソードを通じて深く描写されている。

 例えば「気持ちよい状態で止まり、脱力する」ということにしても、「止まるのは人によって最適な長さは異なる」「脱力の仕方も、瞬間にするのが良い人も入れば、ゆっくりと抜いて行くのが良い人もいる」というように、それぞれの人毎に異なるはずだと説く。

 3秒止めて、瞬間で脱力、という画一的な操法は、入り口としては良いかもしれないが万人に向くものではないということなのだ。

 このように、操体法の本の中でも、かなり深いエッセンスが盛り込まれていることから、他の本をいくつか読んだ後で取り組むと良いと思う。

 ただし、イラストは非常に味があるため、参考にするのであれば他の本の方がわかりやすいかもしれない。この本は文章を味わう本。味わえる内容は非常に豊かである。★4つ。体や健康に興味がある人には★5つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:操体法―「ひずみ」を正せば体が治る

操体法―「ひずみ」を正せば体が治る (らくらくブックス)
操体法―「ひずみ」を正せば体が治る (らくらくブックス)
  • 発売元: 家の光協会
  • 発売日: 2000/07

★★★★☆

 操体法の考え方と動きがよくわかる入門書

 「万病の元は体の歪みである」これが操体法の考え方である。その歪みを正し「正体」に導くことで健康になるという「操体法」の考え方の基本、動きの中での診断方法、歪みを正す基本動作について説明されている。

 操体法の本の中では、考え方と動きの説明が共にしっかりなされている部類。イラストも豊富。「痛みのある部分ではなく、体全体のバランスを診る」「痛みのない方向へ動く」「気持ちよい方向へ動く」などの基本がわかりやすく語られている。

 ちなみに著者の一人池田氏は大学でスポーツ・身体科学を専門としているが、胃癌手術後の背中の痛みがどうしても取れなかったのだが、操体法に出会って驚くほど治ったという経験から、操体法の研究をしているとのこと。★4つ。

関連エントリー


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

読んできた本の内容をまとめて紹介。