感想メモ:ゆらぐ脳

ゆらぐ脳
ゆらぐ脳
  • 発売元: 文藝春秋
  • 価格: ¥ 1,300
  • 発売日: 2008/08/07

★★★★☆

最先端の脳研究と池谷氏のグチ

 最先端の脳の研究内容の紹介と共に、池谷氏の独創的な脳研究へスタンスが
かいま見られる。

 そのスタンスは、脳研究の主流である分子生物学的な考え方から離れる。
「仮説の検証」というからも一歩距離を置き、
意図せずに得られる「偶然」の結果を、意図的に起こしやすくしている。

  • 目的を明確に定めたら分からなくなることも多いのではないのか
  • ともかく何が起こるか分からないから、いろいろ試してみなければ
  • 他分野の発表にこそヒントが転がっていまる
  • 私のモットーは「科学的な論理を詰める」よりも
    「好奇心」を先に走らせること

 他にも、一般に信じられている学説が実は覆されているというトリビアも。

  • 男女の一日に使用する単語数は女性が3倍多い、わけではない
  • 脳梁の太さは女性の方が太い、わけではない

 脳梁の話は思い切り信じてました。

 池谷氏の著書は昔のものから読んでいるが、Scienceの、
しかもarticle(すごいやつ)で論文が掲載されたりと、
研究者として着実にステップアップしているようだ。

 思考も徐々に変化しているのが読み取れ、過去の著作を読んでいる
人にとってはおもしろいところだろう。
そうでない人にとっては、脳と科学について軽く読める本
(本人は「グチを集めた」と言っている)。★3つ寄りの4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:仕事がどんどんうまくいくスピード整理術

仕事がどんどんうまくいくスピード整理術 (JBシリーズ)
仕事がどんどんうまくいくスピード整理術 (JBシリーズ)
  • 発売元: 実業之日本社
  • 発売日: 2005/08/06

★★★☆☆

ビジネスのlifehack本

 机の整理の仕方、ビジネスファッション、手帳の使い方、スケジュールの組み方など、
ビジネス上のコツを集めたlifehack本。

 こういった本は結構出ているので、いくつか読んだことがあれば、
かなり重なる部分が出てきてしまうもの。

というわけで、私がメモしたぶ部分は以下の所だけだった。

・靴は柔らかいもの(アシックスのワラジ)
・社内主義より社外主義

 ビジネスlifehack本を読んだことがなければ、という感じ。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術

ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術
ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術
  • 発売元: ゴマブックス
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2005/09/17

★★★★☆

宝地図活用だけでなく、日々の考え方の参考にも

 「幸せな宝地図であなたの夢がかなう」の続編。
宝地図を活用する上で役に立つ補助ツールの紹介、というのがメイン。

 それはそれで参考になるのだが、私の印象に残ったのは、本の終盤に書かれた
「宝地図とそのツールを使うことで生き方がどう変わるか」
という部分だった。

 著者の望月氏は、この宝地図と、レイキという気功の事業を行っているそうだ。
しかし、そこにたどり着くまでの道は決して平坦ではなく、
借金を数千万抱え、月末が越せるかという日々も経験していたとのこと。

 そんな中でも、周りの人々に助けられていること、
それまでの経験があったからこそ現在に繋がっていることなど、
感謝を大切にして過ごされているように見受けられる。

 結局のところ、そういった心のあり方こそが、その人の生き方を
左右する一番の要素である気がする。
この宝地図というものは、その心のあり方を前向きにすることで
日々の暮らしをイキイキとするもの、として捉えるのがよいのだろう。

以下、メモ。

竹内均氏

  • 自分の好きなことをしている時
  • それで生活できること
  • それで他人の尊敬を受けること

この3拍子揃ったとき、人は間違いなく幸せである

  • 「夢に一歩踏み出すために、今、何ができるのか?何が重要なのか?
    行動の決断をする」ことが大切

 まず「幸せな宝地図で・・・」を読んでから読むと良い。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:即戦力の人心術

即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ
即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ
  • 発売元: 三笠書房
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2008/09

★★★★★

 理想のマネージメントとはこういうものなのだろう。

 著者は米海軍で最高と謳われた戦艦ベンフォルドの艦長である。
しかし彼が艦長に就任する前は、平凡な一戦艦だったという。
しかし彼が就任して半年で、米海軍随一の実力を持つ戦艦となったという。
その後1年半、メンバーは更に実力に磨きをかけ、
米海軍で最も信頼の高い戦艦として活躍したそうだ。

 本書には、その際に著者が心がけた行動指針や哲学、
そしてその結果何が起きたかという実例が示されている。

 この夢のような躍進の秘訣はなんだろう?と、誰もが気になるところだろう。
しかしその内容は、奇策を弄しているのではなく、至ってオーソドックスである。

  • 部下を信頼する
  • 行動で示す
  • 良いアイデアは即座に採用する
  • 風通しの良い関係を持つ
  • 300人近い部下の顔と名前を全て一致させる
  • 無意味な規則を捨てる勇気を持つ
  • 楽しむことを奨励する

 一つ一つは不可能とは思えないことばかりだが、それが積み重なることで、
部下の能力を100%引き出すことが可能な強靭な組織となったのだ。

 ほとんどの組織が、メンバー全員の力を100%活かすことはできていない。
しかしそれに近づくことができるとすれば、本書に書かれているやり方に近いものであるはずだ。
これを実行に移すことが簡単ではないのは、なぜなのだろう。

 タイトルの「術」という文字からは、テクニックに近いイメージを受けたが、
いい方向に予想を裏切ってくれた。読むべき。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:「気分」の力で人生うまくいく!

「気分」の力で人生うまくいく!
「気分」の力で人生うまくいく!
  • 発売元: 講談社
  • 発売日: 2005/09/22

★★★★☆

 「人は心が望んでいるものを引き寄せている」という「引きつける法則」を元に、
心を前向きな状態(「バルブが開いた」状態≒積極的な心≒「箱」から出た状態≒ブラス思考)
にする/保つための考え方を、ステップを追って説明している。

  1. 望んでいないことをはっきりさせる
  2. 望んでいることをはっきりさせる
  3. 望みを感じられる状態にする
  4. あとは待つだけ!

 望んでいるようで「望んでいないこと」に焦点をあてている、
というケースもある。例えば
「風邪を引かないようにしよう」→風邪を引くことをイメージ
「健康になろう」→健康でないことをイメージ
「お金が欲しい」→お金がないことをイメージ
というように。

 「考えると暗くなる」望みではなく、「考えるとワクワクする」望みを、
1日5分でもいいから考えるようにすると、気分良く過ごせるし、
良い出来事を引きつけることができる、とのこと。

 「自分が何を望んでいるかを感じられる状態にする」
「ワクワクすることを考える時間を長くする」
という点が心に残った。

 「心の状態がその人の人生を左右する」ということは、
時代や国を超えて語られていることである。
それだけ多くの人によって確かめられていることなのだろう。
★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:客家大富豪 18の金言

客家大富豪 18の金言
客家大富豪 18の金言
  • 発売元: 講談社
  • 発売日: 2007/10/25

★★★★☆

 主人公が客家の大富豪と出会い、その秘伝を伝授されるというストーリー。
形式としては『「福」に憑かれた男』「お金持ち脳になる10の習慣」や
「マスターの教え」と同じだが、こちらは変えている部分はあるものの、
事実に即しているとのこと。

 「金言」の中身については、こちらで詳しく紹介されている。
客家(ハッカ)大富豪 18の金言-1
客家(ハッカ)大富豪 18の金言-2
客家(ハッカ)大富豪 18の金言-3

 この「金言」は基本的に「ビジネスの秘訣」としての言葉なのだが、
上に挙げた本にあるような、「心の持ちよう」といった面についても触れられている。
たとえば「「ありがとう」は必ず声に出すべし」や「笑顔はコストゼロの最良戦略」といったものである。
ただしこれらも、目的がビジネスにあると強く意識されている。

 個人的な好みとしては『「福」に憑かれた男』の方がしっくりくるのだが、
ビジネスに適用しやすい知識を求めている人にはこちらの方が良いかもしれない。
良い本。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気

10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気
10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気
  • 発売元: 現代書林
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2008/11/05

★★★★★

感謝の力

 大きくくくれば「どうすれば成功できるか」について語っている本。
しかしそれだけではなく、心の持ち方や人との接し方についてもヒントを与えてくれる本。

 タイトルになっている10人の法則とは「10人の大切な人に感謝を伝え恩返しをする」という、
一見簡単に見えるものである。しかしその裏には以下のような意味がある。

  • 感謝の力:感謝は喜びを、喜びは感謝を呼ぶ
  • 返報性:他人にすることが自分に返ってくる
  • モチベーションは報酬系(喜び→ドーパミン)と防衛系(恐怖)

 また発展形として、他にも10人の法則がある。

  • こうなりたいと思う人10人と付き合う
  • 悩みの解決には10人の異業種と付き合う
  • 自分の枠を広げるには10人の異性と付きあう(独身限定)
  • 肯定的になるには毎日5人を喜ばせる

 繰り返し強調されているのは、感謝と喜びを持つことの重要性である。
そして、著者は北京で金を取ったオリンピックソフトボール代表、
甲子園で優勝した駒大苫小牧の指導をしたという実績もあり、言葉の重みも増す。

 また読み返したいと思った。★5つ。オススメ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:ほんとうの心の力

ほんとうの心の力
ほんとうの心の力
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 1,050
  • 発売日: 2006/05

★★★★★

天風哲学の名言集

 中村天風の言葉を集めた、読みやすい本。
見開き2ページで1項目という形式。

中村天風名前はよく目にしていたのだが、実際に読むのは初めて。
堅苦しい感じなのかと思っていたが、融通の利く柔らかい思想という印象を持った。

 以下、印象に残ったフレーズを挙げる。

  • 心のあり方が人生を決める
  • 感謝と歓喜で人生を考える
  • 笑いの効用を意識し生活に微笑みを:苦しいときも微笑む
  • 消極的感情は潜在意識の不整理から
  • 絶対的な積極心=平安を確保した心=強さを持つ心を持って生きる
  • 常に心を監視し積極か消極かを見つめる
  • 自己には厳然と、他人には寛容に
  • 潜在意識を意識でコントロールする
  • 言葉は強い暗示力を持つ
  • 不平不満は口にせず感謝と喜びを
  • 寝がけは心が無防備 おだやかな気持ちで
  • 暇なときには心が喜ぶ想像を
  • 手に入らないことより持っていることに感謝

 大体雰囲気はわかるのではないだろうか。

 結局のところ、意識して変えられるのは自分の考え方だけである。
しかしその心の持ちようこそが、人生に影響を与える決定要因なのだ。
こう考えて生きる人とそうでない人とでは、長い年月をかけ大きな差が生じることだろう。

 簡単に読めるからこそ、何回も読み直す価値がある本。オススメ。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:マスターの教え

マスターの教え
マスターの教え
  • 発売元: 飛鳥新社
  • 価格: ¥ 1,050
  • 発売日: 2001/06/22

★★★☆☆

マスターに学ぶ成功のための教え

 物語風に進む、成功哲学を教える本。
形式としては「「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣」に近い。

 一度読んだ感想は、一言で言えば消化不良。
あまりに抽象的で、なぜ成功に繋がるのかの納得感が得られない。
直感的に「これは正しい」と確信することもできなかった。

 ただし、そういういものなのかもしれない。
ということが、こちらの記事を読んでわかった。
http://dokuho.blog82.fc2.com/blog-entry-52.html

 また、こちらの書評はよくまとまっていて参考になる。
http://blog.livedoor.jp/live636363/archives/51151383.html

 ということで、他のものを読んでからもう一度考え直してみたい。現状は★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:マネジメント改革の工程表

マネジメント改革の工程表
マネジメント改革の工程表
  • 発売元: 中経出版
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2006/09/29

★★★★☆

プロジェクトマネージメントの指南書

 内容は以下の書評とサイトに詳しく書かれているので、詳しくは触れない。
マネジメント改革の工程表 – 無知・・・
TOC-CCPM【クリティカルチェーン】

 クリティカルチェーンとTOC(制約理論)という考え方自体は珍しくはないが、
ここまで具体的に書かれていると、実際に使ってみやすいと思われる。
特に、日数のバッファーを一元管理するという手法は、誰にとってもシンプルで、
皆で助けあう雰囲気になりやすいのだと思う。

 また、実際に国の公共事業において本書の内容を試し、
大きな成果を上げたという点も説得力を増す。

 やらされるのではなく、コミュニケーションを取って自発的な動きを促すことで、
モチベーションのアップにも繋がるという点も興味深かった。
プロジェクトに関わっている人には実用的な知識だろうし、
個人として自分の仕事のやり方の見直しにも使えそう。

 おもしろかった。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

読んできた本の内容をまとめて紹介。