感想メモ:あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法

あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫
あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫
  • 発売元: 青春出版社
  • 価格: ¥ 1,260
  • 発売日: 2006/02

★★★★☆

 笑顔でいることの大切さとすごさ

 著者は以前営業職だったのだが、結果を出すことができなかった。
これで最後の一ヶ月と腹をくくり、作り笑いでもいいから笑顔で行こうと決めたところ、
あれよあれよというまに営業成績トップ、人生も好転し始めたという。
そして現在では、なんと「笑顔のカウンセラー」として活躍しているそうだ。

 メモした部分は以下の通り。

  • 作り笑いでもいいから笑顔で過ごす。そのうち本当の笑顔になる
  • プラス思考は笑顔と両輪
  • 「ありがとうございます」と唱え続ける(特に寝る前)

 「プラス思考」というとスポーツを想像しがちだが、
人付き合いがある全ての人、つまり誰にとっても必要なことなのでは
ないかと思えてきた。

 前向きで笑顔を絶やさない人と後ろ向きで暗い表情の人、
どちらの人と付きあいたいだろうか?考えてみれば明らかだ。

 そしてもう一点、潜在意識への働きかけとしても有効だと思うからだ。
ウソだとわかっていてもいいから、いいことを自分に言い聞かせるのにも、
意味があるのではないか。そう感じた。

 成功について書かれている本には、共通する部分が多い。
この本もまたその例の一つとなった。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:ある成功者の秘密

ある成功者の秘密
ある成功者の秘密
  • 発売元: ダイヤモンド社
  • 価格: ¥ 1,500
  • 発売日: 2005/09/29

★★★★☆

 成功者から学ぶ人生の知恵

 成功者(工場長のエベリット氏)に出会った主人公が、人生における成功を引き寄せる知恵、考え方について教えを受ける中で成長して行くというストーリー。最後にサプライズがあるが、ネタバレになるので書かない。

 ソムリエさんの★5つだったので読んでみたのだが、私の中では今一つ印象に残らなかった。
「ある成功者の秘密」 – 【本ナビ】 一日一冊読書感想集

 理由を考えてみた。ストーリーとしてはつながっているのだが、各章で語られる知恵のつながりが弱く、大きなストーリーを感じにくかったことが原因だと思う。

 また、他の本で既に読んだことがある内容が多かったことも、原因の一つだろう。
それだけ多くの人が正しいと感じている知恵だからこそなのだろうが。

以下、メモした部分。

  • 受け取るものを増やしたいなら、まず心の中にその場所を作りなさい。より大きく物事を考え、より壮大な夢を描きなさい。
  • 気持ちを明るくし、自分の直感にしたがっていれば、自分のいるべきところへと導かれるものだ。
  • もちろん、痛みから人は学ぶ。しかし、心を楽にしていることや楽しいことからも学ぶものだ。ときには前者よりも効果的に。
  • 幸福とは、あなたに起こることではない。あなたがつちかう態度だ。
  • 自分が豊かだ感じるなら、あなたは豊かなのだ。お金以外にも、多くの豊かさがある。
  • なぜかすべてはうまくいく。
  • よい教師というのは、自分が必要な存在でなくなるようにすることだ。

 下に挙げる本を読んだことがある人だと、既視感があると思うので、★3つ。なければ★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:成功者の告白

成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 (講談社プラスアルファ文庫)
成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 (講談社プラスアルファ文庫)
  • 発売元: 講談社
  • 価格: ¥ 820
  • 発売日: 2006/09

★★★★★

 起業するとはどういうことなのだろう?
どんな生活になるのだろう?
うまくいくときは?うまくいかないときは?
陥りがちな罠は?それを回避する方法は?

 こういったノウハウを、起業から企業を軌道に乗せるまでの5年間に
起こることが多いシナリオを物語形式で説明する、神田昌典氏の著作。

 神田昌典氏といえば、今をときめくビジネスの成功者として
知られているが、その道のりは平坦ではなかったそうだ。
「地雷」は、特にプライベートで数多く起きたという。

 本書は、神田氏の身に実際に降りかかった事件を含め、
複数の実話を元に構成されているという。
例えば、仕事と子供の重病。ポストに残された離婚届。
社員が次々とストレスから病気に。
フィクションとはいえ、その内容は重い。

 神田氏は、ビジネスと家庭とのバランスが重要と説く。
ビジネスの成功者が、家庭に問題が山積みであるケースも少なくないとも。

 久しぶりに、読み始めたら止まらない本だった。
仕事をしている人であれば、誰しも考えさせられる部分があるのではないか。
良著。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:オシムの言葉

オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
  • 発売元: 集英社インターナショナル
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2005/12

★★★★☆

 サラエボ生まれで元ユーゴ代表監督として、ユーゴをベスト8に導いた。
また、日本代表監督時代には任期中に脳梗塞で倒れ、
後任が岡田監督となったという経緯は記憶に新しい。

 しかし、サッカーにあまり興味を持っていない私は、
・オシム監督ってすごい人なの?
・オシム監督がどういうスタイルの監督なの?
ということを全く知らなかった。この本からは、こういったことが理解できる。

 監督の評価は、選手や他チームの監督に聞くのが良い。
厳しい監督であっても、結果が伴うのであれば選手は監督を評価する。
逆にやさしい監督であっても、結果が伴わなければ評価しない。
選手が一流の選手であればあるほど、そうである。
そしてオシム監督の選手からの評価は、前者である。

 オシム監督は「走るサッカー」を基本とするため、練習は非常に厳しい。
しかしついていくと、必ず結果が伴う。
そこで選手はやる気が出てくる。
そしてついて行けばいいのだと信頼する。

 さらに彼は、一人一人を非常によく見ている。
その結果、ストイコビッチなどの超一流選手をはじめ、
ユーゴの選手、日本の選手一人ひとりの信頼も厚い。

 こうした求心力を元にチームとしての方向性も定まり、
結果として、選手層が決して厚くないジェフにおいて、
3年でチームを優勝に導いている。
ユーゴ代表での結果をはじめ、実績も見事である。

 その裏にあるのは、数学者であるオシム監督の
サッカー哲学ともいうべき、ものの考え方である。
この点については本の中でふんだんに語られている。

 ということで、サッカーに興味がない私も彼はすごいのだなとわかった。
どうすれば人のモチベーションを上げ、成果を出すことができるのか。
そのヒントにもなる一冊。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:この世で一番の奇跡

この世で一番の奇跡 (PHP文庫)
この世で一番の奇跡 (PHP文庫)
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 580
  • 発売日: 2003/03

★★★★☆

物語形式で語られる「地上最強の商人」のダイジェスト版

 「地上最強の商人」「十二番目の天使」のオグ・マンティーノ氏の著作。
1970年代半ばの本で、世界で700万部以上売られたベストセラー。
それだけ前の本でありながら、その内容は決して古びていない。
それは、いかにして自分を成功と幸福に導くか、
という普遍的な内容だからだろう。

 根本に流れるメッセージは、「地上最強の商人」と重なる部分が多い。
本書は、「商人」の内容を、物語形式でわかりやすくし、
内容も圧縮したダイジェスト版という印象だ。
本書の「神の覚え書き」も、「商人」の「巻き物」を凝縮した感じ。

 ただ、「商人」は非常に高額な本である(1万円程度)ため、
文庫でも手に入る本書の方がより多くの反響を集めたのは
当然かもしれない。

 しかし両方読んだ私としては、「商人」の方がきめ細やかに、
潜在意識を含め自分を変える方法が書かれていると感じた。
期間で比べるのもなんだが、本書は100日間、「商人」は10ヶ月かけて
自分の考え方を変えるプログラムが紹介されている。

以下、メモした部分。

  • 今、彼は幸福で満たされています……裕福ではありませんよ、幸せなだけです。
  • わしらのほとんどは自分自身を閉じこめる監獄を作るのです。
    一定の期間、その中に住んでいると、その監獄の壁に慣れてしまい、
    人生とはこんなものだという偽りの前提を受け入れるようになるのです。
    そういう信念にとらわれるやいなや、人生をなんとかしようとか、
    夢を実現しようという希望を捨ててしまいます。

 良い本だが、「商人」の方が受けた影響が大きい。
こちらを読んで興味を持った人は、「商人」もオススメしたい。
「商人」は「本のソムリエ」さんも激賞している。

 ということで、★4つ。
ちなみに本書は「上京物語」の巻末で読むべき本として紹介されている。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:一瞬で自分を変える法

一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
  • 発売元: 三笠書房
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2006/11

★★★★☆

 アンソニー・ロビンスというアメリカで著名なコンサルタントの本で、全世界で1000万部を超えているらしい。

 内容は、成功するためにはどうあるべきか、どういった行動を心がけるべきか、といったようなこと。そのために、成功者のマネをしてみたり、自信があるフリをしたり、悪いイメージをいいイメージに置き換えたり、自分や他人をコントロールしたり、といった内容が紹介されている。

 どこかで読んだことがある内容と重なっていると思ったら、脳科学の本だった。脳や潜在意識の仕組みを考えると、同じ結論に行き着くのだろう。脳科学の本と異なるところは、NLP(Neuro-Linguistic Programming:神経言語プログラミング)の説明だろう。

 その他のキーワードは、モデリング・ラポール・ミラーリング・アンカリング・リフレーミング。

 全体として、どうあるべきかをわかりやすく示してくれる良著だが、気になるのが「翻訳によって原著の半分程度の内容になっている」ということ。原著は400ページを超えるが、本書は270ページほど。原著は・・・誰かがくれたら読もうかな。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:「原因」と「結果」の法則

「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則
  • 発売元: サンマーク出版
  • 価格: ¥ 1,260
  • 発売日: 2003/04

★★★★☆

成功本の古典

 「7つの習慣」のスティーブン・コビー、ナポレオン・ヒル、
その他数々の自己啓発本の名著が本書に影響を受けていると言う。

 主張としては、「原因」としての「思い」こそが、
「結果」としての「人生」を作り上げている、というもの。
つまり「人生は自分の考え方次第」ということだ。

 その他の部分については、こちらの記事が大変参考になる。
http://www.shiawasehp.net/diary/200701/01.html

 本としてのボリュームも少なめで、サラッと読める。
その分印象が薄くなりがちなので、繰り返し読むと良い。
こういった分野に興味があるなら、目を通しておくべき本。★4つ。
ちなみに続編が何冊かあるらしい。知らなかった。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:人生のすべてを決める鋭い「直感力」

人生のすべてを決める鋭い「直感力」―問題解決の“最強のツール”が身につく本!
人生のすべてを決める鋭い「直感力」―問題解決の“最強のツール”が身につく本!
  • 著者: リン・A. ロビンソン
  • 発売元: 三笠書房
  • 発売日: 2008/05

★★★★☆

直感はあなどれない

 この本では、直感を問題解決、想像力、意思決定など
様々なことに使っていくと良い、と説く。

 直感というと、不思議に当たるかも知れないけど、
根拠がないのでイマイチ信用できない、というイメージが一般的かと思う。

 しかしそもそも、人間の脳が既に十分信用できないのだ。
行動経済学の本などを読むと、脳の弱点はよくわかる。
「理性的に」判断したからといって、未来を正しく見通すことなど
できやしないのだから。

 潜在意識は過去の記憶のデータベース、と行ったのは誰だったか。
直感は、そのデータベースから合致したものが浮かんでくるというものであれば、
適当にこじつける理性よりも信頼性は高いとも言える。

 他には、直感を用いる際のヒント的な記述が多い。

  • 直感による判断は、身体感覚の変化に注意する
  • 脳をクリアに保つためにはパワーナップが有効
  • 夢(夜見る方)を活用する
  • 将来を決定する

 しかし公の場で、直感を元に判断した、と説明するのは難しい。
「根拠は?」「勘です/なんとなくです」
既に実績や地位が確立された人以外には、許されにくい感じだ。
言い訳を準備した上で、感情的に悔いのない判断を下すために、
直感を有効活用するのはいいことに思える。

 ちなみに翻訳は本田健氏。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:2010年日本の経営

2010年日本の経営―ビジョナリー・エクセレンスへの地図 (未来創発2010)
2010年日本の経営―ビジョナリー・エクセレンスへの地図 (未来創発2010)
  • 発売元: 東洋経済新報社
  • 価格: ¥ 1,785
  • 発売日: 2006/11

★★★☆☆

NRIによる2010年代に求められる企業経営像の提言

その内容は

「理念・ビジョンを、非正規社員を含む多様化する人材に浸透させ、
組織へのコミットメントを高める」

というもの。
どの企業も行おうとしているような、非常に正攻法なものである。
裏を返せば、いかにそれが形骸化し実現できていないか、
ということでもある。

本書では、この目標を実現するために、
どのようなステップを踏むとよいかを説明しているが、疑問は単純に、
「できるの?」
である。

言うは易し、行うは難し。
「いいことだとは思ってやってみたけど根付きませんでした」
というケースがいかに多いことか。

結局、「何で必要なの必要なの?」と従業員全員が納得しないと、
根付かないだろう。

他に印象に残ったこと。

Q:今の仕事にやりがいを感じている理由
管理職以外の従業員:38%
管理職のトップ:仕事内容がやりたいことに近い37%
役員のトップ:給与水準27%

…あれ?

主張そのものには賛成なのだが、ケースバイケースであることが
多いのではないかと思う。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方

人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)
人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)
  • 発売元: 講談社
  • 価格: ¥ 840
  • 発売日: 2007/04/20

★★★☆☆

イベント集客BEFORE/AFTER

大田区の男女平等推進センターの主催講座という、
なかなか人が集まりにくそうな講座において企画を担当し、
定員オーバーの応募者数を連発するまでになった著者。
今では「人が集まる講座作り」という講師の依頼が多くなっているとのこと。

本の内容としては、人が集まるチラシ作りの説明がメイン。
チラシのBEFORE/AFTERが多く掲載されていて、
どの点が良くて、どの点が悪いのかが示されていてわかりやすい。

以下メモ。

  • タイトルの重要性
  • タイトルなどに、「斜体」は絶対に使ってはダメ。わかりにくいのです。
  • タイトルのヒント
     年配者:「自立」「教養」「健康」「自分史」
     全体:「○○になる3つのコツ」「○○する方法」
     若者:「ココロ」「キモチ」「ヨロコビ」
     女性:「女を磨く」「ココロとカラダ」「ごほうび」「心理学」
     主婦:「保育付き」「再就職」「パソコン」「収納上手」
  • ひとつチラシにフォントは三つまでが原則です。
  • タイトルの書体は太ゴシックがおすすめです。
  • タイトルは上から三分の一の部分が勝負
  • 必ず縦型のデザインにする
  • イラストはできるだけ入れる
  • チラシのあらゆるところに読ませる工夫を
  • タイトル、日程、開催場所、申し込み方法の四つを目立たせることが大切。
  • チラシは必ず表裏両面を使います。

 実際にチラシを作成する際に、ヒントとなるような知識が
たくさん得られると感じた。
何年にもわたる試行錯誤の結果を、1日で得られるのはありがたい。
本って便利。★3つ。


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

読んできた本の内容をまとめて紹介。