- ビジネス脳を磨く (日経プレミアシリーズ 6)
-
- 発売元: 日本経済新聞出版社
- 価格: ¥ 893
- 発売日: 2008/05/09
★★★★☆
モノを売るときに、安くする以外の可能性の一つとして、
「感性価値の創造」というものがある。
著者の小阪氏が提唱するものだ。
例えば、落として一部欠けてしまった人形。
通常のマーケティング理論では、損としかならないだろう。
しかしこれに「怪我をしてしまった人形」としてストーリー付けすることで
正価で売れてしまった事例が紹介されている。
何もなければ、ただの破損品である人形だが、
ストーリーによって、お客さんにとって「価値があるもの」になったのだ。
こういった方向性を、著者の小阪氏は
「感性価値の創造」「感性情報デザイン」と呼んでいる。
個人的に注目していて、関連の本を読んでみている。
感性情報とは、なんだろうか?
自分にとって「意味あるもの」として受け取れたもの、それが情報である。
そして、その情報が自分にとってぐっとくるかこないか、
それが情報の価値を左右する。
すると、ほとんどのビジネスにとっての課題は、
お客さんの感性に訴えて「意味あるもの」と
思ってもらえるかどうかにかかっている。
感性社会の特徴は三つあるそうだ。
- 決まりきった解答がなく単一の解もない
- 今日の解は明日の解ではない
- A社の解はB社の解ではない
他の例の猿マネをしてもダメということだ。
自分たちの軸を変えてはいけないのだという。
それでは、どうすれは既存の延長線上にない発想が
できるようになるのだろうか。
それは、発想するためのリソース(資源)を増やすことである。
感性情報デザインの匠になる第一歩は、
まずフレームを知ることだ。
「知る」ということは尊いことで、そこからすべてが始まるのである。
あとは実践なのだろう。
情報化が進み、少しでも安く買えるところがあれば、
お客さんは離れて行ってしまう、というような関係ではなく、
この店から買いたい、この人のオススメなら買ってみよう、
と思ってもらえるような関係になること。
それが、皆が幸せになるビジネスにつながるのだろう。
おもしろかった。オススメ度は★4つです。
関連:
- フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略 ★★★★★
- 口コミ伝染病 ★★★★☆
- 60分間・企業ダントツ化プロジェクト ★★★★☆
- 「感性」のマーケティング ★★★★★
その他の書評などはこちら。
→Socialtunes – haru