感想メモ:斎藤一人の人を動かす

斎藤一人の人を動かす
斎藤一人の人を動かす
  • 著者: 永松 茂久
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2011/01

★★★★★

「人を動かす」のは難しい。

自分を動かすのすら難しい。
権威に頼るのもひとつの方法だが、
自分に権威がない場合には使えない。

そうではなく、人の心を動かす。
それにはどうしたらいいのか。

そういったテーマについて、
斎藤一人のお弟子さんである著者が、
一人氏の言葉をまとめたのがこの本。

読み進めていて、
出てくる言葉の一つ一つが、
ああ、その通りだな、と思えるのがすごい。

人間関係については、
本田健氏も達人だと思うが、
斎藤一人氏もすごい。

著者の永松氏も、
斎藤一人氏の心を動かしたという
すごい人なのだが、
斎藤一人氏に様々なことを
教えてもらえるというのは、
本当に貴重な機会だ。

そして、その体験の幾分かを追体験できる、
この本もとても良い本だと思う。

以下、頷かされた部分。
(強調部分は私)

「人を動かす」とは、まず自分自身を
動かすことから始まる
徳っていうのはさ、
「人が楽しんでくれるのが自分の楽しみ」
って思えた時に通帳の中にチャリンってたまるんだ。
見返りなんて期待しないことなんだよ。
もっとわかりやすく言うとな、
「あなたの願いを叶えます」
ってものが、人の心を動かすんだよ。
いいかい、ものにするってことは、
知識を使って行動して初めて身につくんだよ。
そしてその結果を人に伝える。
そしてその人たちがどう変わったかを
教えてくれた人に報告するんだよ。
いいか。何度も言うけど、目の前だぞ。
年寄りも若い子も大切にするんだぞ。
決して威張るんじゃないよ。
目の前に出てきた人が天命で、
お前の会うべき人
なんだよ。
その天命にまかせて人事を尽くすんだよ。
器量のある人っていうのは、
素直に、相手の手柄を認めて、
「すごいな」と言える人
なんだよ。
こういう人ってカッコイイんだよね。
そんな人だから、部下がついてくるんだよ。
本当の幸せっていうのは人の笑顔を
見ること
なんだよ。
商売のコツも人生のコツも幸せのコツもな、
相手に得をさせること
だな。
つまりは人に喜ばれる存在になることだな
自分の幸せと人の幸せは表と裏の関係だという。
つまり、本当の幸せは
どちらもハッピーになった時に初めて成り立つもので、
またそうじゃないと、継続しないという。
どんなに攻撃されることがあっても、
自分の中からわき出る優しさを我慢するな。
いいことをやってる人が負けちゃだめだよ

とても心に響く言葉が多い本だった。
オススメの★5つです。

キーワード:
自己重要感、魂の徳、ヘッドピン

斎藤一人の人を動かす
斎藤一人の人を動かす
  • 著者: 永松 茂久
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2011/01

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:お客さまの「特別」になる方法

お客さまの「特別」になる方法  「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 価格: ¥ 760
  • 発売日: 2010/11/10

★★★★☆

「この店から買いたい」

お客さまからそう思われることができれば、

  • 価格がネットや量販店よりも高くても、
    指名買いされるようになる
  • 値引きもされにくくなる
  • 反応率も高まり、クレームも減る

いいことづくめだ。
しかしそんなことが可能なのだろうか?

答えはYes。
その秘訣は、お客さまとの絆づくりにより、
お客さまの「特別な店」になること。

あなたも、客として、ひいきにしている
お店はあるのでは?
そこでは、多少高くても買ったり
するのではないだろうか?

この本は、
絆づくりとはどういうことか、
そして
そのためにはどうすればいいかを
教えてくれる。

著者は、このサイトでも度々紹介している、
ワクワク系マーケティング実践会の小阪裕司氏。

第一のハードルが
「買いたいか、買いたくないか」
第二のハードルが
「買えるか、買えないか」
この二つのハードルを越えれば人は
買うことになる。
「店舗に対する情緒と満足は、
愛顧意図へとつながる。
しかし、コミットメントに至るのは、
情緒に限られる」

もちろん満足は必要なのだが、
それだけで絆ができるわけではない。
「特別」になるには、情緒が必要なのだ。

こういう視点で見ると、
その辺にある普通のお店にだって、
まだまだやれることがあるのだなと
思えてくる。おもしろい!
オススメ度は★4つです。

キーワード:
絆づくり、情緒、コミットメント、

お客さまの「特別」になる方法  「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 価格: ¥ 760
  • 発売日: 2010/11/10

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:宇宙を味方にする方程式

宇宙を味方にする方程式
宇宙を味方にする方程式
  • 著者: 小林 正観
  • 発売元: 致知出版社
  • 発売日: 2011/09/16

★★★★☆

一見関係が無さそうなことだけど、
調べてみたらそうなっていた。
例えば、お金持ちの家のトイレは
必ずフタが閉まっていた。

そんなお話がいっぱい
紹介されている。

根拠はないのだけど、直感的に
正しいことが書かれている気がする。

きっとそうだろうな、と特に思ったのは
以下の部分。

すごく楽しくて理想的な育て方・育ち方というのは、
親が楽しそうに勝手に前を歩いていって、
その背中を子供が追っかけていくという形なんです。
子供に対して「早く早く」と強いないで、
ボーッとしているところを認めてあげる。
ボーッとして何もしない時間が多いほど、
伸び伸びとすこやかに育つ可能性がある。
そのための重要なポイントは、
親もみずからボーッとしている時間を持つこと。

こういったことを読んで、
「なら、やってみようか。
 減るもんじゃなし」
と思える人には、オススメ。
斎藤一人氏の本が好きな人も、
いいんじゃないかな。

世の中根拠があって、やる前から結果が
読めることなんてそうあるものじゃない。
ならば、大事なのは試してみること。

軽いノリで試してみる、
そんな行動力が大事なんじゃないかな、
などと感じていたりする今日この頃。
オススメ度は★4つです。

宇宙を味方にする方程式
宇宙を味方にする方程式
  • 著者: 小林 正観
  • 発売元: 致知出版社
  • 発売日: 2011/09/16

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:スイッチ!

スイッチ!
スイッチ!
  • 著者: チップ・ハース , ダン・ハース
  • 発売元: 早川書房
  • 価格: ¥ 1,995
  • 発売日: 2010/08/06

★★★★★

人間の理性、はかなり非力だ。
勉強しようと思ったら部屋の掃除を始めていたり、
部屋の掃除をしていたはずなのに、
気づいたら発掘されたマンガを読んでいたり。

思い当たるでしょう?

理性は、「めんどくさい」という感情に、
いとも簡単に負けてしまうのだ。
この本では、理性と感情の関係を、
「象使い」「象」に例えているのが素晴らしい。
確かに力関係はそんな感じだ。象の圧勝

この本のポイントは、
「理性だけ、感情だけに頼って
自分や人を変えようとしても、
うまくいかない」

ということ。

自分でも他人でも組織でも、変えたいと思ったら、
象使い(理性)だけでなく、象(感情)にも働きかけること。

更に、ついそう行動してしまうように
環境を整えられれば、変えられる!
ということが、豊富な実例を伴って解説されている。
その例を読んでいくだけでもおもしろい。

自分を変えたい。
人を変えたい。
組織を変えたい。

どの場合も、まずはこの一冊。
超オススメの★5つです。必読!

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力

「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
  • 著者: キャロル S.ドゥエック
  • 発売元: 草思社
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2008/10/27

★★★★☆

マインドセットとは、
「考え方の基準」
というような意味。

何を重要だと考えるか、
周りからのメッセージを
どう解釈するかを決める判断基準、
という感じ。

日頃自分がどういうマインドセットを
持っているかという意識はしないが、
日常考えていることが自分を形作るのだから、
マインドセットが人生を決める
といってもいいぐらい重要なものだ。

この本ではマインドセットを
ざっくり2つに分類している。

・こちこちマインドセット
内なる声は自分や他人の品定めばかり
するようになる。

・しなやかマインドセット
この体験から何を学びとることができるか。
どうすれば自分を向上させることができるか。

しかし子供は、ともすると
こちこちマインドセットに
なってしまいやすい。

自分は価値のある人間だ、
人から愛される人間だー
そう思えるのでなければ、
子どもは生きてゆけない。
だから、そのことに確信が持てない子どもは、
それを得るための短絡ルートを示してくれる、
こちこちマインドセットに頼るようになる。

ならば、
子供にしなやかマインドセットに育ってもらうには、
どうしたらいい
のだろう?

ポイントは、ほめ方にあるらしい。

この調査は知能検査の問題を用いて行っているので、
能力をほめると生徒の知能が下がり、
努力をほめると生徒の知能が上がった
ことになる。
頭の良さをほめると、
学習意欲が損なわれ、
ひいては成績も低下したのである。

つまり、
ほめるときは、子ども自身の特性をではなく、
努力して成しとげたことをほめるとよい

ということ。

自分のためになるのはもちろんだが、
すべての親、教師など子供に教える
機会を持つ人は、読んでみるときっと発見があるはず。
オススメ度は★4つです。いい本でした。

ほめ方については、
報酬主義をこえて
野口晴哉氏の叱り方褒め方 (1970年) (潜在意識教育シリーズ)がオススメです。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法

仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法
仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法
  • 著者: 菅谷 義博
  • 発売元: 東洋経済新報社
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2010/11/26

★★★☆☆

なんとも魅力的なタイトル。

自分の時間を使う仕事よりも、
仕事の仕組みを作って、
継続的に収入があるよう心がけよう、
ということ。

なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
共通するものがあります。

そうすれば、時間や場所が制約とならず、
安定した収入を得ることができる、とのこと。

著者の菅野さんのオススメは、
ネットビジネスと不動産経営の、
組合せであるようです。
攻めと守りですね。

タイトルにもある「ドラクエ」って何?というと、
経験値を積んで仲間をつくってがんばろう、ということ。

  1. 必要な分野の本を10冊読む
  2. 本を読んだら、その分野のセミナー、勉強会に出る
  3. セミナー、勉強会で同じ目標を持つ仲間をつくる
  4. お金があまりかからない範囲で実践を開始する
  5. 実践結果を情報発信する
  6. 1〜5を繰り返す。実践して利益が上がったら、
    その利益は実践のための資金として再投入する

後半は、著者の仕事のやり方から
安い旅行の行き方の紹介など、
lifehack的な感じ。

オススメ度は★3つです。
こういう暮らし、あこがれますなぁ。
ちなみに、なんか装丁が黒いなぁと思ったら、
エヴァ風みたいです。
『仕事は1日30分!』|菅谷義博の3倍速いレーシングカート

目次
第1章 仕事の仕組み(「仕事の貯金」ができる仕事をする;「仕事の仕組み」に働いてもらう ほか)
第2章 成功の方法論(ネットビジネスと不動産経営で成長と安定を両立する;成功への道のり「ドラクエ流成功法」)
第3章 お金をつくる(ネットビジネス;不動産経営 ほか)
第4章 時間をつくる(戦略レベルで時間をつくる;できる限り外注化する ほか)
第5章 人生を楽しむ(星輝さん(35歳)埼玉県在住
山田仁さん(40歳)米国ロサンゼルス在住)

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:流星ワゴン

流星ワゴン (講談社文庫)
流星ワゴン (講談社文庫)
  • 著者: 重松 清
  • 発売元: 講談社
  • 価格: ¥ 730
  • 発売日: 2005/02/15

★★★★☆

重松清氏の小説。
本のソムリエさんの書評が★5つだったので読んでみた。

テーマは家族関係、特に父子関係。
なので、家族を持っているかいないかで、
響き具合が全く異なるはず。
家族を持ってから読んだ方がよいですな。

ネタバレになるので筋は書かないが、
泣かされるので、電車で読むと危険な本、
とだけ書いておく。

設定がどうのこうの、というツッコミもあるだろうが、
そんなことは置いといて、自分の心にどう響くか、
何を感じるかだけ考えればいいだろう。
だって、小説ってそういうものでしょう?

オススメ度は★4つです。
最近読んだ「永遠の0 (ゼロ)」に続き、
おもしろい小説でした。
あとこの本がよかったら、「四十九日のレシピ」もオススメです。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:希望をはこぶ人

希望をはこぶ人
希望をはこぶ人
  • 著者: アンディ・アンドルーズ
  • 発売元: ダイヤモンド社
  • レーベル: ダイヤモンド社
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2011/04/15

★★★★☆

ピンチに陥っている人の前にフラッと現れる、
謎の老人?ジョーンズ。
次々と人々を危機から脱出させる、
彼が教える「物の見方」とは?

心に感謝を持つこと。

失ったものに意識を向けると、
ますます多くを失うことになる。
逆に、感謝に満ちた物の見方は、
人生に幸せと豊かさをもたらすんだ。

人に好かれるようにすること。

    他人の言いなりになれと言ってるんじゃないよ。
    しかし、影響力のある人になりたいとか、
    人々の共感を得たいと思うなら、
    一緒にいて楽しい人にならないといけない。
    君に対する他人の評価はそれぐらい大切なんだよ。

    自分のやり方で愛情を表現しても、
    相手がそのやり方を理解できなければ、
    意味がない。

    愛情表現力の「方言」は四つある。
    (中略)
    自分がアイデアがを表現する方法と、
    自分が愛されていると感じる方法は同じであることが多い。

    その4つとは以下の通り。

    1. 承認の言葉
    2. 親切な行為
    3. 肉体的接触
    4. 質の高い時間を共有すること

    心を前向きに保つ方法。

    枕元にノートとペンを置いて、起き抜けの十分間で、
    自分がありがたいなと思っていることを書きとめてごらん。
    人の名前でもいいし、物でも気持ちでも、何だって構わない。

    内容としては、このサイトでも色々と紹介している
    成功」や「幸せ」タグの本たちと重なるものが多い。
    特に中村天風氏の本との一致を強く感じた。
    (参考:ほんとうの心の力)

    一方、生活の中で、どのようにその教えを
    活かしていくのか、という視点はおもしろい。

    喜多川泰氏の本や「仕事は楽しいかね?」と似たテイスト。
    あちらを楽しく読めた人は、こちらもきっと気に入るはず。
    架空のお話ではあるが、彼自身の体験がベースと
    なっているようだ。そんな人と会ってみたいなぁ。
    オススメ度は★4つです。おもしろく、ためになる本でした。

    関連:


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    感想メモ:螺鈿迷宮

    螺鈿迷宮
    螺鈿迷宮
    • 著者: 海堂 尊
    • 発売元: 角川書店
    • 価格: ¥ 1,680
    • 発売日: 2006/11/30

    ★★★☆☆

    今回のテーマは、「チーム・バチスタの栄光」のテーマに戻って
    エー・アイ(オートプシー・イメージング:死亡時画像診断)。
    どの程度現実に広まっているのかとふと興味を覚え、
    ちょっと調べてみた。

    最近になって、かなり動きが活発になってきているのがわかる。
    「チーム・バチスタの栄光」における問題提起が、
    全てではないにしろ、現実社会を動かす一因となっているのは間違いなさそう。
    小説というものにはこういう力もあるのだなぁ。すごいことだ。

    で、この本の内容だが、「バチスタ」の主人公田口センセはチョイ役で、
    おちこぼれ医学生、天馬大吉君が主人公。
    詳細は読んでのお楽しみだが、さすが、引き込まれ
    読むのを中断するのが惜しい本だった。

    「バチスタ」ではキャラの濃さにちょっと抵抗があったのだが、
    自分が慣れたのか、あるいは著者の描き方が変わったのか、
    その抵抗もなくすんなり読んでいけた。

    オススメ度は★3つです。
    「バチスタ」がおもしろかった人は、ぜひ。

    関連:


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    感想メモ:永遠の0 (ゼロ)

    永遠の0 (ゼロ)
    永遠の0 (ゼロ)
    • 著者: 百田 尚樹
    • 発売元: 太田出版
    • 価格: ¥ 1,680
    • 発売日: 2006/08/24

    ★★★★★

    特攻で祖父を亡くした姉弟が、
    生前の祖父を知る人々を訪ね、
    それぞれの口から、祖父についての様々な話を聞く。

    彼がどのような人間だったのか、
    何を考え、どう生き、そして、
    どのような最期を迎えたのか。

    最初は「憶病者」という言葉を聞き、
    暗い気持ちになった二人だが、
    話を聞くにつれ、その裏にある強い信念、
    そして愛を知る。

    不覚にも、読んでいる最中に、
    何度も目から汗が出てしまった。
    外で読んでいたので、困った困った。

    改めて、どこに心を動かされたのか?
    と振り返ると、ここ、というシーンがあるわけではない。

    しかし、戦争という、現代の日常から遠く離れた状況で、
    文字通り自らの命を賭して戦った人たちがいたこと。
    命を落とした多くの人たちには、皆大事な人がいたであろうこと。
    そういったことを思い馳せると、今、こうして生きていること自体が
    幸せなことなのだと気づかされた。

    久しぶりに小説を読んだけど、
    今まで読んだ中でも5本の指に入る小説だった。
    とてもおもしろかった。オススメ度は★5つです!

    関連:


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    読んできた本の内容をまとめて紹介。