「やる気」タグアーカイブ

感想メモ:ラストホープ 福島孝徳

ラストホープ 福島孝徳 「神の手」と呼ばれる世界TOPの脳外科医
ラストホープ 福島孝徳 「神の手」と呼ばれる世界TOPの脳外科医
  • 発売元: 徳間書店
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2004/03/20

★★★★★

ゴッドハンドと呼ばれる、脳外科医福島孝徳氏。

彼一人が年間にこなす手術数は、他の日本人全体の手術数を上回る。
更に、手術の成功率も抜群。
一体どうしたら、彼のような人ができるのだろうか。

才能、というのは必要条件だろう。
福島氏の場合、天性の手先の器用さというのはまずある。
そして尽きることのないエネルギー。これも天性のものだろう。

しかし、才能だけではこれだけの実績は残せないと感じる。
イチローにしても高橋尚子にしても、才能+たゆまぬ努力があってこそ、
天才と言われる実績にたどり着くのだろう。

その努力を支えるのはなんだろう。
そのヒントは福島氏の以下のセリフにある。

・Passion(情熱)
私の人生そのものがパッション。全身脳外科人生です。

・Love(愛)
天職としての脳外科を愛しています。もちろん妻や子を愛していますが、妻には「あなたは脳外科と結婚したひとよ」と言われたりします(苦笑)。

・Happiness(幸福)
自分がやりたいと思うことを続けてきて、こんなにもうまくいっている。そのことに幸せを感じるし、日々神様に感謝しています。

・成功(Success)
手術をして
最高の結果が出ること。それが私にとって唯一のサクセスです。

・Growth(成長)
一日一日、少しでもいいから進歩したい。どうやったら自分の手術がもっと良くなるかをいつも考えてます。それをやめたら私の成長は止まってしまう。

情熱。

これこそが、福島氏の努力を支えているものの正体だ。
自分がやりたいことを、愛していることをやり、その上で結果を残している。
おそらく彼は、人生幸せだと感じていることだろう。

「成功者の話を聞いても、自分の成功とは関係ない」
という意見もある。しかし私は反対の立場だ。

なぜなら、成功者の話には共通点が見られるということは、
進むべき方向はわかるということだからだ。
到達することは難しくても、近づくことはできる。
実行が難しいのと、不可能であるのとは全く別の話だ。

福島氏の言うように、
「一日一日、少しでもいいから進歩したい」
この気持ちを持ちながら生きていくことが大事なのだろうと感じた。
自分は、今日、少しでも進歩したか?
こう問いかけるだけでも意味がありそうだ。

他にも、医療制度に関する話もおもしろい。
私は、以下のように考えていた。
医療現場の労働環境が過酷なのは医者不足が原因なのだから、医者を増やせばいい。
でもそれは、医療業界側が絞ってきたという側面もある、と。

しかし福島氏の意見はこうだ。
日本は医学部に入った人のうち100%に近い人が医者になる(ドイツやフランスは10%程度)。
従って、数は足りている。ただ、カリキュラムに問題があり、
臨床の経験が不足している医者が大量に生まれている。
医者が足りないと感じられるのは、一部の限られた病院に医者が集中しているから。

氏の提案は以下の通り。
医学部は数を減らし、質を向上させる。
カリキュラムを刷新し、臨床経験を多く積ませる。
具体的には、一般教育と基礎医学過程を4年から2年に縮め、臨床を2年から4年にする。

ということで、いろいろとためになる良い本だった。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~

手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
  • 発売元: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2007/08/15

★★★★★

働くってなんだろう?
会社ってどうやって選べばいいんだろう?
社会人になるには何をしておけばばいいんだろう?

就職活動中の主人公が「手紙屋」との文通を通じて、
このような疑問に対する自分なりの答えを見いだしていく。

メインの読者層は、主人公と同じ就活を控えた学生。
その時期に読めば、喜多川氏の言葉通り「人生を変える一冊」になるだろう。
一方、社会人が読んでも、仕事や人生について考えるきっかけとなるはず。

以下メモ。

  • 本当に必要なことは、理想論のように聞こえるかもしれないですが、やはり、「多くの人から必要とされること」なのです。働くことはその手段に過ぎないのです。
  • 今、目の前にあるものに全力を注いで生きる
  • 人生を通じての自分の目標をしっかり持つことです。それを持ったときから自分の人生が始まります。そして、それさえあれば、その目標のために「今日を生きる」という確固たる生き方ができるようになります。

本のソムリエ氏の言う通り、喜多川氏の本はいつもいい意味での裏切りに出会う。
どういう裏切りか、そしてそもそも手紙屋ってなんだ?
という疑問については、読んでみてのお楽しみ。
学生の時に出会っていたら、何かが変わっていた気がする。★5つ。

続編もあり。
手紙屋 蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜
「「福」に憑かれた男 」にせよ「上京物語」にせよ、喜多川氏の本はすばらしい。
読んだことがない人は、ぜひ一冊でも読んでみて欲しい。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:夢をかなえる勉強法

夢をかなえる勉強法
夢をかなえる勉強法
  • 発売元: サンマーク出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2006/04

★★★★★

何のために勉強するのか。受験勉強に限らない勉強の指南書

 勉強には、明らかにいいやり方と良くないやり方がある。
そしてそれは、自分で編み出すよりも、知っている人に教えてもらった方が早い。
だからこそ塾や家庭教師が職業として成り立つわけだし、
こういう本が役に立つ理由でもある。

  • 塾や学校はそのためにある。勉強ではなく、「勉強法」を教えてもらう場所なのだ。

 勉強法の本は、結局同じような内容が書かれていることが多い。
+αとしてどのような特徴が出ているかが差別化のポイントになる。
本書は、伊藤塾の伊藤真塾長の本。
内容は、細かいテクニックよりも、なぜ勉強をするのか、
どういう姿勢で勉強するのがよいか、など思想的な部分が多い。

 だからといって実用的でないのではない。
セルフレクチャーなどは知っているのと知らないのでは雲泥の差だと思うし、
挫折への対処法なども実用的だ。著者の経験に基づくノウハウも書かれている。

 結局、私が注目したのは、「なぜ勉強するのか」というところから
しっかりと語っている姿勢である。

  • 勉強とはそれぞれ持っている能力を最大限発揮させるために行うものである。
  • 夢を叶える勉強法で一番のポイントとなるのは「ゴールからの発想」だ。
  • 全体像をつかむ勉強法の一つとしておすすめしたいのが、目次をコピーするやり方だ。
  • 「その本がどういう目的で書かれているのか」ということと、「自分はどういう目的で読むのか」ということである。
  • 今でも私は、勉強していて眠くなったとき、立ち上がって、歩きながら早口で音読している。
  • どんな言葉でも100万回繰り返していれば、事実になる。その言葉が脳に焼き付き、脳が錯覚を起こす。
  • 「元気ノート」と「夢ノート」を付ける。
  • やはり勉強以外に好きなものを持っている人のほうが、試験に受かりやすいといえる。ご褒美がほしくて、勉強を頑張るからだ。
  • 勉強して疲れたときは浅くてこまぎれの睡眠をとるだけで疲労回復できるのだ。
  • 本質を一言で言えないのは、わかっていない証拠である。わかっていないから、くどくどと説明してしまう。物事の本質はとてもシンプルなのだ。
  • 自分の人生の目標は何か?それはなぜか?そのために何をしているのか?その答えをさがすために、私たちは勉強をしているのである。
  • 夢や理想は頭の中で考えているだけでは実現しない。紙に書いたり、壁に張ったり、人に話したり、宣言したりして、外に出していかなければならない。
  • 口に出していう言葉はプラス思考のものと、私は決めている。
  • 利己的であれ、利他的であれ、自分が欲する何かに向けてエネルギーを集中することが、「夢をかなえる」ためには決定的に重要である。

 上の引用を見てもらえばわかる通り、本書の内容はただの勉強法に留まらない。
タイトル通り、「夢をかなえる」ための方法としての勉強のやり方なのである。

 読み返してみたら、頷かされる良いことがたくさん書いてあった。★5つ!

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:脳が冴える15の習慣

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
  • 発売元: 日本放送出版協会
  • 価格: ¥ 735
  • 発売日: 2006/11

★★★★☆

 なんとなく頭がぼんやりしている・・・
集中力や思考力が落ちてきているように感じる・・・

 そんな状態を改善するのは習慣の改善である、
と脳神経外科医の著者は語る。
本書では、IT化により酷使される現代人の脳を改善する、
「時間的にも経済的にも負担にならない」脳に良い15の習慣が
紹介されている。

 以下、内容のピックアップ。

  • 毎日自分を小さく律することが、大きな困難にも負けない耐性を育てる
    →前頭葉の体力をつける
  • 夜の勉強は中途半端にやれ
    →寝ている間に情報が整理される
  • 時間の制約は判断を効率化させる
    →自分で締め切りを作る
  • 一日の行動予定表を書く
  • 問題解決に至るプロセスを書く
    書くことで脳内で組み立てようとしている情報を視覚化するのは、
    前頭葉の仕事を助けることになる
  • 些末な選択・判断を効率化させるルールを持っておくと、脳の力を有効に使える
  • 物の整理は思考の整理に通じている。忙しいときほど片付けを優先させよう
  • 脳の健全な働きを保つには、目を動かして積極的に情報を取ることが必要
    →一時間に一回は上下左右だけでなく遠くを眺める
  • MRで脳の画像検査をする

 うれしいことに、かなり実践していることが書かれていた。
お墨付きをもらえたような自信になった感がある。

 気をつけようと思ったのが、目を動かすこと。
これは意識しないとできない。
しかし、メガネをかけていると焦点がある視野が狭まるので、
目を動かしにくくなると思う。
とはいえ、メガネをかけていると脳の働きが鈍くなる、
というような話は聞いたことがないので、あんまり関係ない?

 日常の習慣を変えるべき、という考え方は同意。
そういう意味ではlifehack本とも言える。
目次も章毎のまとめもあり、内容を把握しやすく読みやすい本だった。
★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:やる気のスイッチ!

やる気のスイッチ!
やる気のスイッチ!
  • 発売元: サンクチュアリ出版
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2008/11/21

★★★★☆

やらなくちゃいけないことはあるのにやる気が出ない…
決心して始めたけれども、長続きしない…
そんなとき、どうすればいいのだろうか?

本書では、「夢実現プロデューサー」山崎拓巳氏が、
「やる気」を出したり、長続きさせるための「スイッチ」を紹介している。
山崎氏のこれまでの足取りについては「山崎拓巳の道は開ける」に書かれている。

その「スイッチ」の内容の例は以下のようなもの。

  • 夢は過去完了形
    夢は実現した姿をイメージする、の発展形
    達成してから2、3年は経つという落ち着いた気持ちをセッティングする
  • モヤモヤは原因をすべて書き出す
    文字に起こすと大したことなかったりする
    解決したすっきりした気分を想像してから取り組む
  • 過去は変えられる
    過去は解釈だから、というのはどこで読んだのか…
  • 意識への問いかけ方
    「どうしてないか」ではなく「どうしたらうまくいくか」にする
  • 変化はゆっくり、ひたすら反復
  • セルフイメージを上げるには、目指す人になったふりをして暮らしてみる
  • 悩みは解決されたときの気分を想像する
  • もしも自分欲求だけでは、心が動かなくなったら、「公」を加えたらいい。
    「欲」+「公」=「志」
  • やる気の正体は「集中」であって「興奮」ではない。
    興奮してテンションを上げるのではなく、集中して、「テンション高めの平常心」をキープする。
  • 目の前の小さなことを、ものすごく丁寧にはじめる。
    →作業興奮
  • そんなときは、自分をだましだまし、うまくちょろまかしてその気にさせる
  • 「やりたいこと」を探そうとしてもなかなか見つからない。視点を変えて「役に立てること」を探し始めると答はすぐにみつかる
  • 日常生活には「やらねばならないこと」が無数にあるが、その一つ一つに対して丁寧に、全身全霊で取り組んでいくことだ。必ず「ああ、このことが好きだな」と思うことが見つかる。
  • 落ち着く
    手首から先の力を抜く→肩の力も抜ける
    ゆっくり呼吸
    動作をわざとゆっくりに
  • 嫌いな人から学ぶ
    「この人のここが嫌だな」と感じたらこの要素と同じものが、自分にもあるんだと気づこう。

 読んで気付く人もいるだろうが、決して彼のオリジナルばかりではない。
ナポレオン・ヒルや脳科学や潜在意識やNLP的な内容が集められている、
というイメージの方が正しいだろう。
逆に言えば、そういうノウハウを一ヶ所で学ぶことができる。
上に挙げたような本を読めば、本書の内容と出会うこともあるだろう。

 というように様々なコツ(lifehackと言ってもいいと思う)がまとめられているので、
自分に合うと感じたものを試してみると良いだろう。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:山崎拓巳の道は開ける

山崎拓巳の道は開ける
山崎拓巳の道は開ける
  • 発売元: 大和書房
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2006/02/22

★★★★☆

「夢実現プロデューサー」の山崎拓巳氏。
山崎拓巳公式サイト:凄いことはアッサリ起きる

 彼の人生は熱い。
 22歳での起業。現在は3つの会社の運営。
本業以外にも画家ではないのにNYでの個展を開き、
現在は講演やセミナーなどを年間200件以上こなし、
述べ150万人以上にスピーチをしているとのこと。

 この本では、著者の実体験をなぞりつつ、
人生を切り開くためのヒントが書かれている。
具体的には以下のようなもの。

  • メンターを持つこと
  • 自分の可能性に自分でフタをしないこと
  • チャンスを受け入れる準備をする
  • 既に起きた気持ちで生活すると現実がついてくる
  • 成功者と会う

 このあたりの話は、本田健氏が言うところとも重なる部分は多い。
それだけ多くの人が感じていることだということなのだろう。

 しかし本書を読んで一番感じるのは、
山崎氏が非常に密度の濃い人生を送っていること、
その人生は、様々な人との出会いを求め、出会い、
その出会いから成長を遂げることで成り立っていることだった。
自分をふり返ると、出会いは求めないと与えられないと反省した。

 人生のヒントとして読むこともできるし、著者の人生物語として読むこともできる。
個人的には、後者としての意味合いを強く感じつつ読んだ。
サラッと読めるが、心に残るものがある本。
ちなみにデール・カーネギーの名著「道は開ける」とは別の本なので注意。
★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:一冊の手帳で夢は必ずかなう

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法
  • 発売元: かんき出版
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2004/03/24

★★★★☆

 手帳はとても便利なツールで、いろいろな使い方がある。
スケジュール管理だけでなく、TODOリスト、買い物メモ、
行動指針や目標を書く人もいるだろう。
この本では、手帳を夢を叶えるためのツールとしての使い方を紹介している。

 考え方自体は、他の本でも語られているように、

  • 目標を決める
  • その目標を紙に書いたり口に出して、潜在意識化させる

というもの。
そのツールとして、常に持ち歩き、良く目を通す手帳を使うのである。

 著者は、GMO創業者の熊谷氏。
彼が企業を志したのは20歳の時。
「35歳までに会社を設立、上場」という夢を手帳に書き、
実際に達成したのは35歳1ヶ月だったそうだ。

 本の前1/3が夢の実現についての手帳の使い方。
夢手帳、行動手帳、思考手帳について。
残りは仕事術、情報整理術、時間管理術などについて。

  • できない日があっても、できる日もある---手帳があきらめずに挑戦する気持ちを持続させ、年表が計画とのズレを埋めるための努力を促してくれます。
  • MTG TODOリスト
     …項目の左に□を書いてチェックボックスにする
  • いずれにせよ、頭に対して”放任主義”でいると、物事のポイントを捉えた集中思考が妨げられます。
  • (怪物経営者について)私がお会いしたみなさんに共通しているのは、やはり夢や目標を信じ、高いモチベーションを維持して、コツコツと努力をしておられることでしょう。
  • 一件につき、一リフィルにまとめる。

 頷ける内容が多かった。
例えば「思考の集中を中断する要素をシャットアウトする」などは、とても同感である。

 他には、「私の時間創造術」の「ながら行動」の徹底っぷりがすごい。

  • 「消耗品は高い安いにかかわらずまとめ買い」→買いにいく時間節約
  • 手帳をチェックしながら、トイレで用を足す
  • コーディネートを考える時間がもったいないのでポラロイドで撮って貼っておく

など。ここまでやると人生ゆとりがなくなったりしないだろうか・・・

 私は、自分の忘れっぽい脳みそを全く信用していないので、
記録は手帳に頼りまくりである。
そんな手帳依存度の高い人にオススメの方法。
ちなみに、バイブルサイズの手帳が必要とのこと。
★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!

お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
  • 発売元: サンマーク出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2003/06

★★★★☆

 著者の中村氏は、ものすごくでっかく生きている。
誰が、23歳で返すあてがない2億円の借金をできるだろうか?
誰が、その2億を借りるのに長者番付の上から順に「お金貸して」と
頼みに行くだろうか?
そして誰が、実際に借りることができるだろうか?

 確かに、でっかく生きている。
そして、確かにそのように生きる可能性は誰にも開かれている。
しかし、中村氏のように生きられる度胸がある人は一握りだと思う。

 中村氏の度胸はどのように育まれたのだろうか?
氏の半生を読むと、持って生まれた気質にプラスして、
家庭環境と仕事の環境の両者が加わった結果だと思われた。

以下、メモ。

  • 「人を動かすのは情熱なんだな。知識も脳力も資格も方法論も関係ないのだ」と。
  • 「いいこと言うな」と思ったら、即実行が、僕の信条なのです。なぜなら、今日できないことは十年たってもできないと思うからです。
  • 最後の目標にたどりつきたかったら、目標を具体化したうえで、そこに本能をくすぐることをちょっとだけ付け足しておくと完璧です。そうすると、絶対に達成したくなります。
  • 「こうしなければならない」と思いながらやることには、お客様は決して喜んではくれないからです。

 他には、目標設定について、ボウリングのピンと三角マークのスパットにたとえて、
目標と目的には少し誤差があると語った人の話も印象に残った。

 中村氏のような激しい生き方をマネするのは、難しいかもしれない。
しかし、その接客の心構えを学ぶことは、誰にでもできる。
そういう視点で見るのであれば、学べることは多い本である。
★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:君に成功を贈る

君に成功を贈る
君に成功を贈る
  • 発売元: 日本経営合理化協会出版局
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2001/12

★★★★★

中村天風氏が語る成功への秘訣

 中村天風氏の講演の内容を書き起こしたもの。
天風氏といえば、松下幸之助、稲盛和夫も師事した人物で、
天風哲学という言葉もあるくらいだから硬そうな雰囲気を感じていたが、
その言葉はどちらかというと軽妙。
それでいて、心に響く言葉が多かったため、メモした部分も多かった。

  • 一番先に必要なことは、「他人に好かれる人間にならなければいけない」ということであります。なんでもないことのようですが、これが、もう人生の一番の根本基礎なんであります。
  • 他人に好かれようと思ったら、何よりも自分があまり好き嫌いのないようにすることです。
  • 途中でやめず、幾度かしくじりを繰り返していても、努力すること。そうしていれば必ずうまくいくんですから。
  • 「絶対に他人に迷惑をかけない」ようにしなくてはダメです。
  • 自分のことをするときと同じ気持ちで他人のことをしてあげればいいんです。
  • 他人から受けた恩義はもちろん、どんなささいな事でも、他人の好意は常に大きな感謝で受け入れることです。
  • 何をする場合でも、現在恵まれている自分を感謝しなければいけませんよ。
  • 持たなくてもいい重い荷物を、誰にも頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。
  • 何を志すにも自己向上を目的とし、しかも自他の幸福のためという広い意味を忘れてはいけない。
  • 言葉には、人生を左右する力がある。この自覚こそ勝利に導く最良の武器である。
  • 「困った」「悲しい」「腹が立つ」など消極的な言葉は絶対に口にしない。
  • 「正直・親切・愉快」
  • 「今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず」

 引用だらけになってしまった。

 巻末には、天風氏の金言100選と、日常で何を心がければよいかを記した
「日常の心得」のページがある。

 腑に落ちる部分が多かったので、日常の気持ちの持ち方も変わる気がする。
こういう本に出会うのが、自らの成長につながる読書であり、
これこそが読書の醍醐味だと思う。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:白い扉の向こう側

白い扉の向こう側 ようこそシルク・ドゥ・ソレイユへ
白い扉の向こう側 ようこそシルク・ドゥ・ソレイユへ
  • 発売元: ランダムハウス講談社
  • 価格: ¥ 1,300
  • 発売日: 2007/02/06

★★★☆☆

「サルティンバンコ」「O」などで有名な、シルクドソレイユ
サーカスというの創造性が求められる業界の中でも、
とびきりクリエイティブなショーを見せる集団。

本書は、現実のシルクドソレイユに基づいた小説という形で、
世界でも有数のクリエイティブな集団の人々や企業文化など、
舞台の内側を紹介している。

一企業を紹介する本でありながら、仕事に取り組む姿勢、
創造性を発揮するための心構えのようなことも説かれている。

・人生は短いんだ。だから、情熱を傾けられないことに時間を使う暇なんてないだろう
・外の世界に興味を持たないのは、すごくもったいないことだよ。発想の幅を広げるチャンスを逃しているわけだからね。
・創造性が命のこの世界では、お客さまに届く商品と自分たちとつながりを見失ってしまったら、死んだも同然。

間接部門でお客さまへのつながりを意識することなど、
サーカスという特殊な業界だけでなく多くの業界あてはまる内容も多い。
個々人のモチベーションや心構えについてなど、
誰しも参考になる部分に出会うだろう。

物語で軽く読める薄い本だが、内容は決して薄くない。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru