「医療」タグアーカイブ

感想メモ:糖質制限食パーフェクトガイド

★★★★☆

糖尿病の食事療法として生まれた
糖質制限食だが、ダイエットの手法としても
とても効果がある。

この本は、「パーフェクトガイド」
というだけあって、論文の内容は豊富。

著者は、糖質制限食の第一人者の江部先生。
「ドクター江部の糖質病徒然日記」のブログにも
情報は豊富にあるが、本書は内容を体系化し、
より理解しやすいかたちにまとめられている。

「食事の内容のうち、
血糖値を上げるのは糖質だけ」。
この生理学的な事実に加えて、
糖質制限食の有効性について
数々のエビデンスの裏付けが
積み重ねられ、アメリカにおいては
糖質制限食が定着しつつあるのです

ケトン体が増加するのは
一日の摂取糖質量が50g以下の場合
とされていますので、
これ以上の糖質を摂取すると
ケトン体増加はないことになり、
体外への排出もありえません。

入門書というよりも、より正確な知識を得たい、
疑問を明らかにしたい、という人にオススメです。

糖質制限って?という人には、
「マンガでわかる糖質制限」もオススメです。

感想メモ:モルフェウスの領域

海堂 尊
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-16
¥ 1,575

★★★★☆

海堂尊氏「チームバチスタ」シリーズの作品。

今回のテーマはコールド・スリープ。
つまり冷凍睡眠。

ストーリーには触れないが、
「読み進めたいけれど読み終わりたくない」
という思いは、おもしろい本だけが与えてくれる
すてきな感情だ。

海堂氏の作品は、絡まり合っているので、
他の作品で、登場人物たちのその後を
知ることができるのかもしれない。

辻褄合わせから始まった話だそうだが、
とてもおもしろかったです。

「ナイチンゲールの沈黙」「医学のたまご」
を読むと、もっと楽しめそう。

著者インタビューはこちら

海堂 尊
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-16
¥ 1,575

感想メモ:ブレイズメス1990

海堂 尊
講談社 2010-07-16
¥ 1,680

★★★☆☆

著者はチーム・バチスタの海堂尊氏。
ブラックペアン1988の2年後を描いた続編。
田口センセではなく、世良先生が主人公。
ブラックペアン1988が未読の人は、
そちらを読んでからの方が良いでしょう。

今回のテーマは、個々の技術というよりも、
医療のあり方という大きなものなのかもしれない。
この世良先生シリーズも、今後どう収束していくのか
楽しみになってきた。

いつもながらの安定したクオリティで、
他の作品を楽しめた人にはオススメ。
オススメ度は★3つです。

海堂 尊
講談社 2010-07-16
¥ 1,680


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:安保徹の病気を治せる医学

★★★★☆

健康は、失って初めてありがたみがわかるもの。
とは言っても失ってからわかったのでは遅い。
ということで、健康の知識は頭に入れておきましょう。

基本的な主張は、安保氏の他の著作と同じ。
交感神経、副交感神経の自律神経系が、
免疫系をも司っているということ。
(参考:体温免疫力―安保徹の新理論!
「やめてみる」だけで 病気は自分で治せる

以下、メモの抜粋です。

アメリカ人は副交感神経優位体質、
日本人は交感神経優位体質
低体温は万病のもと
頭痛がするのはストレスからの解放により
血流が戻ったせい。
痛み止めで止めれば同じことの繰り返しです。
原因を除かなくてはなりません。

安保氏の著作の中では専門的な話が多い部類。
一冊目は入門書的な方がよいかと思います。
オススメ度は★4つです。


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:アリアドネの弾丸

海堂 尊
宝島社 2010-09-10
¥ 1,500

★★★☆☆

「チーム・バチスタ」の続編である螺鈿迷宮の更に続編。
田口センセイと白鳥氏のコンビが活躍する。
今回もキーとなるのはエー・アイ、MRI。
(オートプシー・イメージング:死亡時画像診断)

楽しく読んでいるだけで、MRIについての
基礎的な知識も身についてしまい、一冊で二度おいしい。

螺鈿迷宮を読んだ人は読むと良いと思います。
まだの人は、螺鈿迷宮を先に読んだ方がよいです。
オススメ度は★3つです。

伏線が色々張られていて、まだ続きが出そうです。

海堂 尊
宝島社 2010-09-10
¥ 1,500


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:マドンナ・ヴェルデ

海堂 尊
新潮社 2010-03
¥ 1,575

★★★☆☆

著者は「チーム・バチスタ」シリーズの海堂尊さん。
ジーン・ワルツのストーリーが、
別の人物の視点から語られている。

ジーン・ワルツは読んでいたので、
何が起きるかはわかっていたのだが、楽しく読めた。
適度に忘れていたから これはひとえに作者の力量だろう。

あるお話の別の面を見ることができるというのは、
普通は同人誌でしか実現しないようなものだ。
しかし海堂氏はこれを作者自身がやっているわけで、
「知られざる面を知ることができる喜び」
といったおもしろさがある。

このあたりにの小説の作りついては、
ジェネラル・ルージュの伝説に詳しい。

トピックはジーン・ワルツと同じく、
不妊治療、体外受精、代理出産など。
特に代理出産に対する国の精度の不満が、
登場人物の口を借りて痛烈に飛び出してくる。

これらのトピックについても、
AIの話と同様に、実社会を変わってくれることを
願わずにいられない。

ジーン・ワルツよりも軽い流れで、スッと読める。
あまり硬い本を読みたくないときに、よいと思います。
オススメ度は★3つ、おもしろかったです。

続編が医学のたまご

海堂 尊
新潮社 2010-03
¥ 1,575


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:螺鈿迷宮

螺鈿迷宮
螺鈿迷宮
  • 著者: 海堂 尊
  • 発売元: 角川書店
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2006/11/30

★★★☆☆

今回のテーマは、「チーム・バチスタの栄光」のテーマに戻って
エー・アイ(オートプシー・イメージング:死亡時画像診断)。
どの程度現実に広まっているのかとふと興味を覚え、
ちょっと調べてみた。

最近になって、かなり動きが活発になってきているのがわかる。
「チーム・バチスタの栄光」における問題提起が、
全てではないにしろ、現実社会を動かす一因となっているのは間違いなさそう。
小説というものにはこういう力もあるのだなぁ。すごいことだ。

で、この本の内容だが、「バチスタ」の主人公田口センセはチョイ役で、
おちこぼれ医学生、天馬大吉君が主人公。
詳細は読んでのお楽しみだが、さすが、引き込まれ
読むのを中断するのが惜しい本だった。

「バチスタ」ではキャラの濃さにちょっと抵抗があったのだが、
自分が慣れたのか、あるいは著者の描き方が変わったのか、
その抵抗もなくすんなり読んでいけた。

オススメ度は★3つです。
「バチスタ」がおもしろかった人は、ぜひ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:イノセント・ゲリラの祝祭

イノセント・ゲリラの祝祭
イノセント・ゲリラの祝祭
    著者: 海堂 尊

  • 発売元: 宝島社
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2008/11/07

★★★☆☆

チーム・バチスタの栄光」などの海堂尊氏の作品。

フィクションでありながら、
現実の医療問題を取り上げているのが
「バチスタ」の特徴だった。
それこそが、死因の特定についての、
現行制度の問題提起と代替制度の提案だった。

海堂氏は、ブルーバックスの「死因不明社会」という本で、
科学ジャーナリスト賞を受賞している。
そこでは、同じ問題について、法制度などをより広い範囲で
カバーしたものとなっている。

本作は、その内容を「バチスタ」の舞台上で表現したもので、
日本での解剖率の低さ、地域による医療格差、
現状に即していない法制度の問題点などが、
読んでいくだけで理解できるようになっている。

だからこそ、主人公は「バチスタ」と同じく、
田口センセイと白鳥のコンビなのだろう。

海堂氏の作品が好きな人なら間違いなく楽しめるし、
現在の医療制度についての勉強にもなる、良い本でした。
オススメ度は★4つです。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:傷はぜったい消毒するな

傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)
傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)
  • 発売元: 光文社
  • 価格: ¥ 882
  • 発売日: 2009/06/17

★★★★★

傷ができたら、消毒して、薬を塗ってガーゼや絆創膏をする。
何の疑いもなくやってきたことだが、
このことが、むしろ傷を悪化させている?

むしろ、傷は消毒せず、乾かさないことで、
痛まず、早く、きれいに治る。
しかも安価で簡便。

というショッキングな情報と、
画期的な傷の治療法「湿潤治療」について書かれている本。
※消毒と洗浄は違うので注意!水で傷を洗うのは必要。

◯湿潤治療とはどんなもの?

  1. すぐに傷が治る。
  2. 痛みもなくなる。
  3. 擦りむき傷も深い傷も熱傷も同じ方法で治療できる。
  4. 消毒薬も軟膏も不要。
  5. 最低限、水とラップと絆創膏があれば治療でき、極めて安価。
  6. 治療材料が軽くてかさばらない。
  7. 治療方法が簡単、簡便。

いいことだらけだ。
なぜそんな良い治療法が
広まっていないのだろう。
その謎については後半に書かれている。

◯消毒は要らない?

つまり問題は、いつ細菌が侵入するか、どこから侵入するかではなく、
細菌が増殖できる場(=感染源)があるかどうかだけなのである。

むしろ、消毒することで皮膚の細胞が損傷するし、何より、痛い。
もし痛い思いをしなくても、早くきれいに治るのであれば、
その方が絶対にいい。
消毒が痛みを引き起こしている…?

シャンプーや石けん、化粧についても
おもしろい説明がされている。
ぜひ読んで見てほしい。

◯乾かすから痛くなる、かゆくなる

280要するに患部を空気から遮断すると痒みや痛みが軽減し、
空気に露出すると痒みや痛みが発生するのだ。
ここからわかるのは、傷の痛みや痒みの原因(の一つ)は「傷の乾燥」だった、
ということである。

火傷も水から上げると痛くなるのは、
そういうことなのか?
湿潤治療をすると、火傷の痛みも抑えられるのだという。
驚き!

当たり前と思って暮らしていて、
もう技術も確立されていると思っていたところに、
まだこんなにも未開拓な部分があるとは!
しかも、生活を大きく変えてしまうようなことが!

ということで、ぜひ一読し、自分で判断して欲しいです。
オススメ度は★5つです!

・著者のサイトはこちら
新しい創傷治療

・動画による説明はこちら

実際に傷を作って実験された方の記録はこちら。すごい!

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:医薬品クライシス

医薬品クライシス―78兆円市場の激震 (新潮新書)
医薬品クライシス―78兆円市場の激震 (新潮新書)
  • 発売元: 新潮社
  • 価格: ¥ 735
  • 発売日: 2010/01

★★★☆☆

製薬業界が大きな市場を持つことはなんとなく知っている。
しかし、どんな問題があるのかなどは、あまり知らないものだ。
そんなあなたに一歩進んだ知識を与えてくれる本。

ペニシリンの例は行きすぎだが、昔の新薬開発に比べて
現在の新薬開発は、精度も効率もかなり上がっている。
その一方、重要な分野での薬はかなりの部分が開発済みであり、
残っているのは重要だけれども開発が難しい分野に
限られてしまっているそうだ。

このことが、一発当たると年に数兆円という規模の売上が
可能となる一方で、一生研究しても一度も新薬を創り出せずに
終わる研究者の方が多いという現状につながっている。

盛んに進められている製薬会社の合併も、
莫大な開発コストを支えるだけの体力を持つため、
という側面が大きいようだ。

行政による対応も、医薬品に対する大きなファクターとなる。
例えば南アフリカでエイズが蔓延してしまったのは、
効果が証明されているエイズ治療薬の使用を認めようとしなかった
過去の大統領によるところも大きいようだ。

彼は「西洋の会社が作った医薬などは、
全てアフリカを害するための策略である」と公言し、
ドイツのメーカーによる抗HIV約の無償供与さえ拒絶した。

他にも、タミフルの副作用に関する一連の報道と規制の話は記憶に新しい。
これも、果たして本当に薬の副作用によるものなのか、怪しいようだ。

仮にすべての異常行動がすべてタミフルのせいで起こっていたとして、
異常行動による死の危険は四千万分の二十、すなわち約二百万分の一
ということになる。これは交通事故による死亡率二万分の一、
航空機事故による死亡率五十万分の一より遥かに低い値だ。

初期にタミフルを投与することで重篤化を防ぐという方針が、
日本における新型インフルエンザの死者が少ないという結果に
つながっている、と著者はいう。

業界の概要が理解できる本でした。
オススメ度は★3つです。

関連:


その他の書評などはこちら。

Socialtunes – haru