「ビジネス」タグアーカイブ

感想メモ:リアル仕事力

リアル仕事力 (PHP文庫)
リアル仕事力 (PHP文庫)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 500
  • 発売日: 2009/04/01

★★★☆☆

仕事の目的とはなんだろうか。
お金の対価として労働を提供することだろうか。

著者の小阪氏の答えは、否、である。

しかし金儲けは、自分のやるべきことをやるための
「手段」として必要なのであって、
「目的」ではないだろう。
もしあなたが来年のいまごろ、立つことや、
歩くことや、しゃべることや、食べることが
てまきなくなるとしたら、
今日これから何をするだろうか。

スティーブ・ジョブスも毎日自身に問うていた質問に近いが、
この質問、あなたは何と答えるだろうか?

ビジネスの本質とは、その
「人に何か与えることができるもの」に、
人が交換と尊敬をもって対価を支払うということなのである。

その、ビジネスに真に役立つ自分自身の力を
身につけよう、というのがこの本だ。

紹介されている21の力については
目次で紹介するとして、
ここでは印象に残ったものをピックアップする。

・やりはじめる力
有名だからやれたのではない、
資本があるから、地位があるから
やれたのではない。
やりはじめたからやれたのだ。
・目の前のことをやる力
自分の目の前のことにきちんと目を向け、
それを克服できる人間、目の前のことに打ち込める人間が、
自分の人生をものにするのだ。
・積み重ねる力
覚悟があり、好きなら、やめない。
それが積み重ねることの源泉なのだ。

200ページ弱の文庫本ながら、
様々な気付きが得られる本でした。
ありがとうございます。
オススメ度は★3つです。

目次
かぶく力

なりきる力

巻き込む力

掘り下げる力

やりはじめる力

断わる力

描く力

期待させる力

ズレに気づく力

目の前のことをやる力

自分の物語を知る力

揺らがない力

常識を破る力

愉しく苦しむ力

積み重ねる力

アイデアを生む力

見えないものを見る力

立ち上がる力

他人を思う力

生まれと育ちの力

生きる力
リアル仕事力 (PHP文庫)
リアル仕事力 (PHP文庫)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 500
  • 発売日: 2009/04/01

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:シュガーマンのマーケティング30の法則

シュガーマンのマーケティング30の法則  お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
  • 著者: ジョセフ・シュガーマン , 佐藤 昌弘
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2006/03/08

★★★★★

広告の文言を一言変えただけで、
売上が何十%も上がり、時には何倍にもなる。
言葉の持つ力というのはそれほど大きい。

著書は、通販やインフォマーシャルなどの
マーケティングの現場で、
広告のやり方が売上に与える影響を試し続けて来た。
そのノウハウの集大成がこの本だ。

似たジャンルの本として「影響力の武器」がある。
人の行動に強く影響を与える要素を
6つにまとめて紹介した名著。

一方本書は、「影響力の武器」の内容も含みながら、
マーケティングのノウハウやエピソードが
30項目紹介されている。

1 一貫性の原理
見込み客を顧客に転じさせるためにできる最も重要なこと、
それはどれほど小さな買い物であっても、
購買決定をこれ以上ないほど簡単なものにしてあげることだ。
6 巻き込みとオーナーシップ
お客に話し掛けるときは、
あたかも相手があなたの商品を所有しているかのように話す。
お客の想像力をかき立て、
購買プロセスへの参加意欲をそそる。
8 物語(ストーリー)
子供の頃から慣れ親しんできたために、
人は皆物語かま大好きである。
物語はセールスに人間味を与え、
あなたとお客をつなぐ役割をはたす。
お客の頭には、常に一つの疑問がある。
「私はこの商品を一番いい値段で買っているのだろうか?」
何を販売するにしても、自分が本当のお値打ち品を、
誰よりもお買い得な商品を提供している証拠を
お客に見せるのだ。
12 理屈による正当化
第1に、人は感覚で買い、理屈で納得すること。
第2に、理屈は「なぜこれを買ったほうがいいの?」という
無言の疑問に対する答えだということだ。
13 強欲
お客が期待する以上のお買い得感を与えれば、
この価値ある「強欲」という心理的トリガーの力を
最大限活用できるのだ。
15 満足の確約
満足の確約とは、お客に
「私はあなたが満足することを確信しているので、
たとえ自分のお金を使ってでも、
そんなにしてもらったら損をするのではと、
逆にあなたが心配するくらいのことをして差し上げます」
という意味をメッセージなどで伝える。
16 リンキング
あなたの売ろうとしている商品やサービスと、
消費者がすでに良く知っているものとを
関連づければ、お客はあなたの商品を理解しやすくなり、
自分との接点を見つけやすくなる。
17 帰属欲求
人が特定の商品やブランドを買うのには、
ブランドをすでに所有している人たちの
仲間入りをしたいという強い心理的理由がある。
商品の所有者グループを見て
そのブランドに共感する人々がいる。
18 収集欲求
あなたの商品を一番買いそうなお客が、
同じような商品を買う可能性の高い
見込み客でもあることを認識しよう。
19 切迫感
どんな最高のセールストークも時間と共に風化し、
遠い記憶と化してしまう。
購買を促すには切迫感を使い、先送りさせないこと。
20 限定
収集品や限定版、短期生産、超高級品などは
少数の人しか所有できないため、どれもお客に
買いたいと思わせる強い動機付けとなる。

→「影響力の武器」の「希少性」に同じ

21 単純明快さ
単純明快さはきわめて重要で、
提案が持つ複雑さの分だけ販売効率は下がる。
提案をシンプルにするということは、一言で言えば、
お客に代わって選択をしてあげること。
22 罪悪感
子のトリガーは「ギブ・アンド・テイク」と
呼ばれることもある。つまり、
まず私が何かあげるから義理堅くお返しして
という発送だ。

→「影響力の武器」の「返報性」に同じ

23 親近感
お客があなたの商品ブランドや会社に
なじみがあればあるほど、あなたの言うことを
受け入れて買おうという気になる。
29 考えさせる力
セールストークをわかりやすくし過ぎず、
お客に頭を使わせることにより、結果的に
あなたのメッセージに対する好印象を残すことができる。
30 正直さ
すべての心理的トリガーの中で最も強力なものの1つ。
いつでも本当のことを話すこと、
無防備なまでに正直であることで、
お客を味方にすることができる。

引用ばっかりになってしまうのは、いい本の証拠。
マーケティングに携わる人は、
本書からいくつものヒントが得られるだろうし、
それ以外の人も、人がどんなことに強く影響を受けるのか
知ることができる。

何度も読み返したい、良い本でした。
オススメ度は★5つ、オススメです。

シュガーマンのマーケティング30の法則  お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
  • 著者: ジョセフ・シュガーマン , 佐藤 昌弘
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2006/03/08

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:自分らしく稼ぐ。

自分らしく稼ぐ。
自分らしく稼ぐ。
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2006/03/14

★★★★☆

私たちのビジネススタイルにおける「成功」の定義、それは、
「仕事を通じてよりよく生き、価値ある人生を刻むこと」である…
このビジネススタイルにおける「価値」、それは、
「自分ができることをすることで、それが誰かの役に立つ」
ということです。

こういうビジネススタイルもあるんだよ、
ということが紹介されている本。

小阪氏の他の本でも紹介されている
ワクワク系マーケティングと重なるわけだが、
メッセージとして非常に共感できるものがある。

このスタイルで経営する人の八つの習慣
  1. 満足主義でビジネスをする
  2. 無駄に見えることをする
  3. テクニックは追わない
  4. 長期的視野でビジネスを見る
  5. 「カッコいい」か「カッコよくない」か、で考える
  6. 競争しない
  7. 十分に稼ぐ
  8. マスターである

四つの原則

  • 第一原則 絆をつくる
  • 第二原則 世界を売る
  • 第三原則 伝道する
  • 第四原則 コミュニティを育む

このあたりが何を言っているかについては、
この本や、他のワクワク系マーケティングの本を
参照するとよいでしょう。

このスタイルの目指す所は、
以下のような顧客との関係性なのだ。

あなたの絆のあるもの、
あなたが信念を持ってお客さんに
「こんな素敵な世界がある」と
教えてあげたいものを見つけたら、
それを自分のところに集めて、
うまく編集して、お客さんの目に見えたり、
五感で感じられるように表現する

確かに、自分にも人に教えてあげたい世界がある。
少しずつやっていこうかな。

最近なぜか生き方についての本を読むことが多く、
この本もまた、考えさせられる本だった。

一度しかない人生なのだから、
Steve Jobsも言っているように、
毎日「自分はこれをやるんだ」と迷い無く
確信を持った状態でいたいものだ。
オススメ度は★4つです。

自分らしく稼ぐ。
自分らしく稼ぐ。
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2006/03/14

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:毎日お客が来たくなるマーケティング実践術

毎日お客が来たくなるマーケティング実践術―ワクワク系の店づくり
毎日お客が来たくなるマーケティング実践術―ワクワク系の店づくり
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: かんき出版
  • 発売日: 2000/01

★★★★☆

ワクワク系マーケティング実践会の、
小阪裕司氏の初期の著作。

しかしこの本は、ワクワク系とは?というところから
概要がまとめられているので、全体像をつかみやすい。
最近は、この本の一部分について詳しく述べているものが多い。

最近では、表現が変わっている部分もあるが、
根本的な部分はそれほど大きく変わっていない。
なので、小阪氏の著作の中では、はじめに読むと良い本。

「ワクワクしたいという人の根源的な欲求をカギとした
商売繁盛のしくみを築くことができますよ」
ということだ。
3つのゴールデンルール
1.顧客がそうとは気づかなかった必要や願望を満たせ!
2.顧客を信者化せよ!
3.顧客の生涯消費シェアを高めよ!
心理と行動のプロセス
入店→滞留・回遊→注目→発見→決意→体験→満足→来店→(戻る)

顧客自身が自覚していない、
ワクワクするものごとを提供する。
それによって、値引きに頼らない、
それでいて集客力のあるビジネスの可能性。
とてもおもしろいと思うんですよね。


ワクワク系って?と興味を持った人は、
まず読んでみるとよいでしょう。
オススメ度は★4つです。

感想メモ:リーダーが忘れてはならない3つの人間心理

リーダーが忘れてはならない3つの人間心理 (Forest2545Shinsyo 10) (フォレスト2545新書)
リーダーが忘れてはならない3つの人間心理 (Forest2545Shinsyo 10) (フォレスト2545新書)
  • 著者: 小阪裕司
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 945
  • 発売日: 2010/03/10

★★★☆☆

「神話となるチーム」づくり。

ちょっと大げさな感じだが、
チーム員のモチベーションを高め、
皆が持つ力を最大限に発揮すること

ということだと理解した。

多くの人が感じていることだと思うが、
本当に全身全霊で物事に取り組むという機会は
人生でそれほど多くない。

自分が本気になることすら難しい。
そんな中で、どうやって他人をも巻き込んで
チームとして全力を出すことができるのだろうか?

そのための3原則は、以下の通り。
・ 「快」と結びつける
 →「魂のごちそう」と敬意をこめた「ねぎらい」
・「意味」を与える
 →意味付けにより、精神健康度が上がる
・「演じさせる」
 →ピグマリオン効果

年配の方に携帯の操作を勉強してもらうのに、
「お孫さんと毎日メールができますよ」
と言うと覚えるスピードが何倍にもなるという。
これらのキーワードを覚えておくと、
色々な場面で役立つだろう。

一方、何かを始めようとすると、
必ずと言っていいほど抵抗が生じる。

人はなぜ抵抗していると思いますか?
多くの場合、実はそれは恐れからきているのです。
自分の慣れ親しんだ世界が変わってしまう恐れ、
変化への恐れですね。

つまり、抵抗は変化への恐れなので、
必ず生じるものだと前もって覚悟しておくべき。

この抵抗への対策はあるのだろうか?
この本で紹介されている対策は次の通り。

「恐れ」に対して突破口はあります。
やっていることを楽しむということです。
楽しさは伝染するんです。

自分が「楽しさ」を失わないということ。
そのためには、自分のビジョンを持ち、
そして頭を柔軟にしておくこと。

頭を柔軟にしておくためには、
いつも変化し、それを楽しんでおくことです。
そのためには、遊ぶ、人と会う、本を読む。

チーム作りは人が関わることなので、
何が起きるかを予測することは難しい。
しかし、前もって知っておくとよいことを、
この本で読んでおくのは良いことだと思う。

オススメ度は★3つです。
色々と気付きが得られました。
ありがとうございます。

キーワード:
快、意味付け、ねぎらい、楽しさ、ビジョン、メンター

リーダーが忘れてはならない3つの人間心理 (Forest2545Shinsyo 10) (フォレスト2545新書)
リーダーが忘れてはならない3つの人間心理 (Forest2545Shinsyo 10) (フォレスト2545新書)
  • 著者: 小阪裕司
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 945
  • 発売日: 2010/03/10

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:「また買いたい」と思わせる「悦び」の方程式

「また買いたい」と思わせる「悦び」の方程式 (PHP文庫)
「また買いたい」と思わせる「悦び」の方程式 (PHP文庫)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 500
  • 発売日: 2010/11/02

★★★☆☆

顧客をファン化する「方程式」=「仕組み」を作ろう

パレートの法則にあるように、
利益の多くの部分は、少数の得意客がもたらしてくれる。
つまり、利益をあげるには、
得意客=ファンをどれだけ増やせるか、
ということになる。

そこを根性でやるのではなく、
きちんと仕組みを作りましょうね、
というのがこの本の主旨。

特に、紹介されている
「儲けの仕組み」というゲームボード
がおもしろい。

お客さまがには、
→「見込み客」→「顧客」→「ファン」
と進んで欲しいのだが、どの「→」にどのようなアプローチ手段があり、
更にどこがボトルネックになっているのかを、きちんと検証するということ。

せっかくに優れた部分があっても、
他にボトルネックがあってはもったいない。
きちんと検証して、テストも行うことが
腰の強いビジネス作りにつながる。

以下、心に響いた部分です。

「あなたの才能はあなたが持っているのだけれども、
才能というのは、持っている人のためのものではありませんよ。
あなたの持っている才能は、
その才能を持っていない人のためのものです。」

商売をやっている人に取っては
気付きとなる部分が多いでしょう。

オススメ度は★3つです。
おもしろかったです。

キーワード:
仕組み、悦び、見込み客、新規客、ファン化、流出

第1章 この世界があなたにはどう見えているか(ディズニーランドが儲かるのは「感動」のおかげ?
「ヒット商品創りの極意」がよく語られるが ほか)
第2章 ひとが「悦び」で動くとは…(たとえ重要文化財の鼻がもげても
「仕組み」「仕組み」と人は言うが ほか)
第3章 ゲームボードを創る、それが「儲けの仕組み」だ(「儲けの仕組み」というゲームボード
五つのゾーンをお客さんは進んでいく ほか)
第4章 「仕組み」は方程式になる(設計された「仕組み」は試される
「儲かったかどうか」で検証しては間違える ほか)
第5章 ひとを悦ばせることであなたが得られるもの(皆初めはむずかしいと感じていた
与えたものが受け取るもの ほか)
「また買いたい」と思わせる「悦び」の方程式 (PHP文庫)
「また買いたい」と思わせる「悦び」の方程式 (PHP文庫)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 500
  • 発売日: 2010/11/02

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:お客さまの「特別」になる方法

お客さまの「特別」になる方法  「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 価格: ¥ 760
  • 発売日: 2010/11/10

★★★★☆

「この店から買いたい」

お客さまからそう思われることができれば、

  • 価格がネットや量販店よりも高くても、
    指名買いされるようになる
  • 値引きもされにくくなる
  • 反応率も高まり、クレームも減る

いいことづくめだ。
しかしそんなことが可能なのだろうか?

答えはYes。
その秘訣は、お客さまとの絆づくりにより、
お客さまの「特別な店」になること。

あなたも、客として、ひいきにしている
お店はあるのでは?
そこでは、多少高くても買ったり
するのではないだろうか?

この本は、
絆づくりとはどういうことか、
そして
そのためにはどうすればいいかを
教えてくれる。

著者は、このサイトでも度々紹介している、
ワクワク系マーケティング実践会の小阪裕司氏。

第一のハードルが
「買いたいか、買いたくないか」
第二のハードルが
「買えるか、買えないか」
この二つのハードルを越えれば人は
買うことになる。
「店舗に対する情緒と満足は、
愛顧意図へとつながる。
しかし、コミットメントに至るのは、
情緒に限られる」

もちろん満足は必要なのだが、
それだけで絆ができるわけではない。
「特別」になるには、情緒が必要なのだ。

こういう視点で見ると、
その辺にある普通のお店にだって、
まだまだやれることがあるのだなと
思えてくる。おもしろい!
オススメ度は★4つです。

キーワード:
絆づくり、情緒、コミットメント、

お客さまの「特別」になる方法  「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代 (角川oneテーマ21)
  • 著者: 小阪 裕司
  • 発売元: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 価格: ¥ 760
  • 発売日: 2010/11/10

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法

仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法
仕事は1日30分! ―お金と時間を増やすドラクエ流成功法
  • 著者: 菅谷 義博
  • 発売元: 東洋経済新報社
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2010/11/26

★★★☆☆

なんとも魅力的なタイトル。

自分の時間を使う仕事よりも、
仕事の仕組みを作って、
継続的に収入があるよう心がけよう、
ということ。

なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
共通するものがあります。

そうすれば、時間や場所が制約とならず、
安定した収入を得ることができる、とのこと。

著者の菅野さんのオススメは、
ネットビジネスと不動産経営の、
組合せであるようです。
攻めと守りですね。

タイトルにもある「ドラクエ」って何?というと、
経験値を積んで仲間をつくってがんばろう、ということ。

  1. 必要な分野の本を10冊読む
  2. 本を読んだら、その分野のセミナー、勉強会に出る
  3. セミナー、勉強会で同じ目標を持つ仲間をつくる
  4. お金があまりかからない範囲で実践を開始する
  5. 実践結果を情報発信する
  6. 1〜5を繰り返す。実践して利益が上がったら、
    その利益は実践のための資金として再投入する

後半は、著者の仕事のやり方から
安い旅行の行き方の紹介など、
lifehack的な感じ。

オススメ度は★3つです。
こういう暮らし、あこがれますなぁ。
ちなみに、なんか装丁が黒いなぁと思ったら、
エヴァ風みたいです。
『仕事は1日30分!』|菅谷義博の3倍速いレーシングカート

目次
第1章 仕事の仕組み(「仕事の貯金」ができる仕事をする;「仕事の仕組み」に働いてもらう ほか)
第2章 成功の方法論(ネットビジネスと不動産経営で成長と安定を両立する;成功への道のり「ドラクエ流成功法」)
第3章 お金をつくる(ネットビジネス;不動産経営 ほか)
第4章 時間をつくる(戦略レベルで時間をつくる;できる限り外注化する ほか)
第5章 人生を楽しむ(星輝さん(35歳)埼玉県在住
山田仁さん(40歳)米国ロサンゼルス在住)

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:なんとか会社を変えてやろう

日経ビジネス人文庫 なんとか会社を変えてやろう 実践ガイド・企業風土改革の進め方
日経ビジネス人文庫 なんとか会社を変えてやろう 実践ガイド・企業風土改革の進め方
  • 著者: 柴田 昌治
  • 発売元: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2004/01/07

★★★★☆

組織変革、と言うのは簡単だが、やるとなると一大事だ。
組織風土というのは、年月をかけて形作られた形のないもので、
だからこそどうすれば変えられるのかもよくわからない。

この本は、そうした組織変革のストーリーを描いた
なぜ会社は変われないのか」の続編。
前作は実話を元にして組織変革のプロセスを追ったものだったが、
この本は、どうすれば組織変革を実現できるか、
そのポイントと注意点などが語れている。

前作を読んで
「どうすれば実現できるのだろう?」
あるいは
「なんでうまくいかないのだろう?」
と悩んでいる人のための本。

読んでみて
「書いてあることは正しい」
と直感した。思い当たることが非常に多い。
この人たちの力を借りると、本当に抱えている問題が
良くなるのだろうか…?試してみたい。

役所での変革の実例を描いたどうすれば役所は変われるのかなどと共に
読んでみると良いでしょう。
組織に不満を持っていて、何とかしたいと思っている人にオススメ。
そういう人へのオススメ度は★4つです。

序章 意識改革では変われない

第1章 問題を見えやすくするには

第2章 会社を変えていくプロセス

第3章 気楽にまじめな話をする場づくり

第4章 キーマンと人材育成

第5章 人事制度と組織の変革

第6章 責任の明確な意思決定ルール

第7章 今の日本企業に必要なものは

終章 なんとか会社を変えてやろう

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:誰からも「気がきく」と言われる45の習慣

誰からも「気がきく」と言われる45の習慣
誰からも「気がきく」と言われる45の習慣
  • 著者: 能町光香
  • 発売元: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 価格: ¥ 1,344
  • 発売日: 2010/11/15

★★★☆☆

「気がきく」と言われる人と言われない人がいる。
「気がきかない」と言われない人よりも、
「気がきく」と言われる人になりたいものだ。

じゃあ、「気がきく」人というのは、
何を考えて、何を心がけて暮らしているのだろうか?

ということを、キングオブ気がきく人であるところの、
重役の秘書を歴任してきた著者、能町さんが、
45の習慣という形でまとめたのがこの本。

著者によると、ポイントは3つだそうだ。

  1. 相手ありき
  2. 尊敬する
  3. 先読みする
周囲にあなたの好きな人、信頼できる人を見つけたら、
どんなときに「この人は信頼できるなぁ」と思うか、
考えてみるといいでしょう。

相手が尊敬できる人なら、気を使うモチベーションも湧く。
でもそうでない人が相手の場合(こういうケースも多々あるはず)
にもソツなく対応するのがプロなのかもしれないが、
そうなれるかというと私はムリかもしれないなぁ。

ちなみに苦手な人への対処法は、
一日一回の会話を心がける、とのこと。
それ以上でもそれ以下でもなく。

言葉だけでない何かを添えて、
行動として見せることが本当の気づかいだと思います。

疲れてそうな人にはそっと甘いものをあげる、など。
大げさなものでなくても、そのアクションが
「自分のことを気遣ってくれている」
と感じさせる。

「疲れてるの?大丈夫?」というのも
相手を気遣ってはいるのだろうが、確かに印象が違う。

ということで、プロの気遣いというものを垣間見ることができる、
おもしろい本でした。オススメ度は★3つです。

目次
第1章 いつでも気がきく人の3つの共通点
1 相手ありき
2 尊敬する
3 先読みする

第2章 信頼される人の気づかいの習慣
4 言葉よりも行動で
5 感情に寄り添う
6 タイミングを読む
7 人やものにあたらない
8 我を押しつけない
9 想像力で先読みする
10 下心を持たない
11言い訳・責任転嫁しない

第3章 臨機応変なコミュニケーションで敵をつくらない
12 誰にでもフェアに接する
13 人に興味を持つ
14 自分と相手の立場と役割をわきまえる
15 対面コミュニケーションを大切にする
16 本音で接する
17 好き嫌いを出さない
18 必ず「おはよう」と言う
19 聞くときはじっと聞く
20 新しい環境ではキーパーソンを見つける
21 人を迎えたときには食事をする
22 気難しい人とは感情で付き合わない

第4章 細やかな配慮でやる気を引き出す
23 マネジメントをしてもコントロールはしない
24 絶対に「ダメ」と言わない
25 意見を聞く、考えを聞く
26 Give & Takeはしない
27 エンディングを気持ちよくする
28 ちょっとした一言を惜しまない
29 相手が喜ぶプレゼントをする
30 お礼には一筆添える

第5章 言いにくいことも言えるようになるスマートな伝え方
31 話の要点がわかりやすい
32 読まれるメールを送る
33 余計なプレッシャーを抱えない
34 余計なことを言わない
35 初対面でも沈黙を恐れない
36 キッパリと断る
37 注意しない、否定しない
38 気持ちのいいお願いをする

第6章 気配り上手の効率的なタイムマネジメント
39 時間感覚を意識する
40 計画性がある
41 決断が早い
42 面倒をためない
43 準備はしても完璧は目指さない
44 勉強や仕事は朝にやる
45 気疲れを癒す

終章 今さら人には聞けない、オトナの常識とマナー 5編
1 贈り物編
2 食事編
3 結婚式編
4 葬儀編
5 来客・訪問編

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru