「★★★★」カテゴリーアーカイブ

感想メモ:だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法

だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法
だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法
  • 発売元: ライオン社
  • 価格: ¥ 750
  • 発売日: 2001/12

★★★★☆

 池谷裕二氏による、脳科学の知見を利用した勉強法の紹介。

  • 復習は1ヶ月以内でないと忘れてしまう
  • 参考書は1冊を繰り返す
  • 一科目を得意にすると、他の科目の理解も上がる(学習の転移)
  • 知識記憶よりも経験記憶に(関連付け、語呂合わせ、人に説明、耳で覚える)
  • 知識記憶は中学生まで、高校からは経験記憶が優勢になる
  • 方法記憶(理解の仕方)は、知識を他の分野にも活かせる魔法の記憶
  • 学習の転移は累乗の効果があるので、努力の継続により急上昇する
  • 勉強を始めてから効果が現れるまで最低3ヶ月以上かかる
  • 睡眠は記憶を整理するので最低6時間の睡眠が必要
  • 繰り返しの刺激が記憶を定着させるので復習は必須
  • 興味を持つ(θ波)、感情を刺激する(扁桃体)、空腹時/寒い(生体の危機感の利用)により学習効率は高まる

 個人的には「STUDY HACKS!」など他の本で同じような内容を読んだことがあったので、復習になった。「方法記憶」はこの本で最も強調したいところだったと思うので、もう少し掘り下げて欲しかった。

 本全体として、知っていて損はない内容。近年の脳科学の発展はすばらしいと思う。★4つ。

関連エントリー

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:1日5分 頭がよくなる習慣

1日5分 頭がよくなる習慣
1日5分 頭がよくなる習慣
  • 発売元: 中経出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2007/12/01

★★★★☆

 25年間、子供から大学生までの勉強を見てきた著者が紹介する、「頭がよくなる習慣」の数々。それは一言で言うと、「頭」だけでなく「心」と「体」も使うということである。

 「体」について著者が見出した法則とは
「成績が良い子は体がやわらかく、芳しくない子は体が硬い」
だったそうだ。逆に、勉強前に前屈とブリッジを習慣付けることで、集中できる時間が延びたとのこと。

 鼻呼吸をすると口呼吸よりも酸素摂取量が多くなるというのは知らなかったが、そうらしい。眠くなったときにも良さそうだ。
鼻呼吸と口呼吸の違い – 教えて!goo

 脳がブドウ糖を必要とするというのは良く知られている通り。

 「心」については、勉強の目的を持つこと、穏やかな心を保つことなど。他の勉強ノウハウ本にはない内容が多かった。

 自分が体験を通じて感じていたことが書かれているところもあり、自信になる部分もあった。他の本でも見られるような内容も多いが、それだけ多くの人のお墨付きということであるので、覚えておいてもよいことだろう。

 「これはできない」と思うこともあったが、ただのノウハウ本とはちょっと違う雰囲気がおもしろかったので★4つ。

関連エントリー

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術

弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術
弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術
  • 発売元: 日本実業出版社
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2008/08/28

★★★★☆

 交渉において、言ってははいけないこと、やってはいけないこと、
言うといいこと、やるといいことなどを、弁護士である著者が
具体例を挙げて紹介している本。

 交渉は相手に合わせすぎても我を通しすぎても、
理性に頼りすぎても実地ではうまくいかない。
感情と理性のバランスをとることで初めて、
通用する交渉ができるようになったとのこと。
感情の部分について、「影響力の武器」という本が紹介されている。

 次に、交渉におけるテクニックが紹介されている。

  • まず聞くことで相手に聞く耳を持たせる
  • 限定する
  • 質問で要求
  • 「仮に」で展開をコントロール
  • 「YES BUT」ではなく「YES そして」

 他にも、相手のタイプ別の対処法や、断るときのコツなどが紹介されている。
交渉には必ず相手があるので、心理学が有効に活用できる。
その意味で、コールドリーディングの本と重なる部分が多かった。

 さすがに、本書を読んでいきなり交渉がうまくなることはないだろう。
実際の交渉にあたり「こういうやり方があったな・・・」と思い出せればそれでよしとすべき。
それには復習が大事。一読しただけでは身に付くまい。
知っていると良いことが多かったと感じたので★4つ。

関連

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:考具—考えるための道具、持っていますか?

考具—考えるための道具、持っていますか?
考具—考えるための道具、持っていますか?
  • 発売元: 阪急コミュニケーションズ
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2003/03

★★★★☆

 考えてアイデアを生み出し、企画としてまとめる。博報堂の企画屋である著者が、培ったノウハウを教えてくれる本。考具とは「考えるためのツール」という意味。

 本書は企画屋さんの本らしく、インプット→展開(アイデア)→収束(企画) というように企画としてまとめる流れと、その各ステップに用いるツールを紹介している。ツールは、心構えや習慣から筆記用具、PCの使い方まで幅広い。

 しかし本書で教える最も大切なことは「アイデアを考える習慣をつける」ということだろう。どの道でも、継続は力なり。逆に言えば、読んで「ふーん」と思うだけでは、いくら良い本であっても意味がない。その習慣をつけるための方法が書いてある本として、「脳が教える! 1つの習慣」がオススメ。★4つ。

関連エントリー:

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略

★★★★☆

 世界に50億と言われる貧困層(BOP:Bottom of Piramid)だが、彼らを対象としたビジネスは可能であり、そのためは何が必要かを説明し、実際に運用されている事例を紹介している本。本書の前半は理論的な部分、後半は事例の紹介。

 このような話では、グラミン銀行のマイクロファイナンシャルが有名だが、他にも途上国でのビジネスを成功させている例はあるのだ。例えばヨード欠乏症を防ぐ、ヨード添加塩の販売。下痢による感染の蔓延を防ぐために、手洗い習慣を推進する石鹸販売、他にも義足の販売、信用販売、住宅供給など成功例は多い。貧困層をターゲットとしたビジネスは不可能ではないのだ。

 ただし、それが簡単でないのも事実。例えば、嗜好品を売ろうと思ってもうまく行かないのは明白だ。従って、成功にはいくつもの条件が必要とされる。それを文中では「イノベーション12の原則」として紹介している。

 ★4つだが、堅い本なのできちんと全部読もうとすると、かなり時間がかかるので注意。付属のCD-ROM(英語)には、本に書かれている事例についての映像での説明がある。また、本に書かれていない追加の事例紹介もあり。

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:まぐれ—投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

まぐれ—投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
まぐれ—投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
  • 発売元: ダイヤモンド社
  • 価格: ¥ 2,100
  • 発売日: 2008/02/01

★★★★☆

 人間はランダム性を正しく認識できないということを、投資を舞台に語っている本。「行動経済学入門」と重なる部分が多いが、「投資家のほとんどの成功は運による要素が多いが、実力と勘違いしている場合が多い」と容赦ない。

 著者によれば、ある状況で高いパフォーマンスを出す投資家は、状況に過剰適応している可能性が高く、大暴落などの状況では、全てを吹き飛ばすような大損をすることになる。日頃は高いリターンを得られないが、堅実な運用をしている人の方が長い目で見れば大きなリターンを得る(ロバストネスのトレードオフ)。果たして、投資の世界には前者のような人たちがほとんどだったということが、今回の金融危機で証明されたことになる。

 著者はというと、ロングのオプションしか取らないという変わったスタンスである。彼のアドバイスに従った投資家は、今回の金融危機でも非常に高いパフォーマンスを上げたということで注目を浴びた。
「ブラックスワン」の助言、プラス50%超の運用成績生む−大暴落でも – Bloomberg.com

 難点は、読みにくいこと。「目次で内容がわかるような本は嫌いだ」と語る通り、目次を見ても内容がわからない。意図的なのだろう。

 投資に興味がある人には★5つ。ない人には★3つ。「The Black Swan」という続編あり。

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:セクシープロジェクトで差をつけろ!

★★★★☆

「ブランド人になれ!」に続く、トム・ピーターズの「サラリーマン大逆襲作戦」の2冊目。メッセージは「仕事をするなら、イヤイヤつまらないことをするよりも、興奮して打ち込めるようなプロジェクトをしよう!」ということ。これが「セクシープロジェクト」である。

 メッセージには、とても共感できる。人が大きなことを達成するためには、情熱が必要不可欠である。そして同じ仕事をするのでも、つまらないと思ってやっているのと、興味を持ってワクワクとするのでは全く結果が異なるだろう。問題は、「どうすれば情熱を持てるの?」ということだ。答えとしては、「どんなつまらない仕事でも、チャンスと思って楽しくしてやるというスタンスで臨もう」ということである。

 どうせ長い時間仕事をするのなら、確かにワクワクできることをしたいものだ。「でも」とできない理由をならべるよりも、ポジティブなメッセージとして受け取るのが、「セクシープロジェクト」への第一歩だろう。★4つ。


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

 

感想メモ:KJ法—渾沌をして語らしめる

KJ法—渾沌をして語らしめる
  • 発売元: 中央公論社
  • 発売日: 1986/11

★★★★☆

KJ法の決定版

 KJ法について書かれた「発想法」「続・発想法」が1970年ぐらいに発刊されたが、この「KJ法は」1986年に発刊された、約580ページ+図表5枚の堂々たるボリュームの決定版(お値段6800円)。

 kJ法のやり方や精神については、前著の2冊の内容とほぼ同じだが、より発展させた形。KJ法の会議への適用やグループKJ法について、他にも取材方法としてKJ法と逆に発散志向のメモ+まとめ方法である、マインドマップに似た「探索ネット(通称花火)」など色々な内容がたっぷり書かれている。

 説明は尽くされている感があり、図表もふんだんに示されているため、KJ法の全容をつかむことができる。難点は手に取るのをためらわれるボリュームと、立派な価格か。KJ法を学ぶ必要がある人にとっては非常に価値があり、★5つ。普通の人には値が張りすぎるので★3つ。図書館で借りられるなら★4つ。

関連エントリー:

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

 

感想メモ:発想法、続・発想法

 

発想法—創造性開発のために (中公新書 (136))
発想法—創造性開発のために (中公新書 (136))
  • 発売元: 中央公論社
  • 価格: ¥ 693
  • 発売日: 1967/06
続・発想法 中公新書 (210)
続・発想法 中公新書 (210)
  • 発売元: 中央公論社
  • 価格: ¥ 861
  • 発売日: 1970/02

★★★★☆

KJ法の入門書

著者川喜田氏考案のKJ法について、その目的や意義、手法などを説明した本。KJ法は、データの収集と仮説を立てる間にあるプロセスで用いる、創造的発想法という位置づけである。簡単に言えば「多くのデータをまとめ意味を抽出する」作業である。

 KJ法というと、思い付くことをたくさんの紙片に書きつけて、関連のあるものをグルーピングする、という印象がある。しかし本家はもっと奥深く、厳密だった。例えば、このグルーピングは理屈で考えたものではなく、心を空っぽにして「なんとなく親しみを感じる」というような感性で行うとのこと。また、グルーピングは小→大というボトムアップで行い、決してトップダウンで行ってはいけないとのこと。 

 「KJ法」と言ってみたい人は、「発想法」「続・発想法」のどちらか一冊を読んでおいた方がよいだろう。「続」の方がKJ法を実践する手法の説明に重きが置かれ、手順の説明や、実際に作られた図が多く示されているので、「続」の方がよいかな。ただ実際に身につけたいと思ったら、研修会に出るか別の本を読んだ方がいい気がする。

関連エントリー:

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:銃・病原菌・鉄

銃・病原菌・鉄〈上巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎
銃・病原菌・鉄〈上巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎
  • 発売元: 草思社
  • 価格: ¥ 1,995
  • 発売日: 2000/09
銃・病原菌・鉄〈下巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎
銃・病原菌・鉄〈下巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎
  • 発売元: 草思社
  • 価格: ¥ 1,995
  • 発売日: 2000/09

★★★★☆

 「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」の「この本がスゴい2008」経由で。

 ヨーロッパが世界を植民地にできた理由が「銃・病原菌・鉄」であるが、それがなぜヨーロッパで栄えたのか。それは必然なのか、偶然なのか。という壮大なテーマについて。内容については、上記サイトの書評を読んでもらえれば。
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Google Earth のような人類史「銃・病原菌・鉄」

 確かに興味深いテーマで、提示されている仮説も説得力があって、とてもおもしろい。しかし、ページをめくる私の手は、重かった。なぜかというと、読みにくいのだ。これが著者との相性なのか、翻訳のせいなのかはわからない。理系の子だからか?と思ったが、そうでもなさそう。これでもっと取っ掛かりやすければ、と思ってやまない。

 歴史好きには★5つ、普通の人には★3〜4か。読みやすければ文句なしの★5。

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru