電車男ヒット後に世間で「もえってなにー?」みたいなことをいう輩が多い! ということで今日は、「もえ」の本当の意味を思いつきでお教えしましょう。
「もえ」は係り結びです。したがって、枕詞として「たん」が必要なわけです。 「たらちねの」「母」みたいなやつですね。 あるいは「ばくさんの」「かばん」みたいな。
ともあれ、構文としては以下のようになります。
「○○たんもえー」
ということで、これらを踏まえた模範例を示してみましょう。
例1)メタン燃えー!!
力強く、都市ガスっぽい気体が燃焼反応を起こしている様を、
全身を激しく使って表現するときに用いる言葉です。
別に燃えればエタンでもブタンでもペンタンでもヘプタンでもオクタンでもノンタンでも、
ノンタン以外は何でもいいんですけど、この中ではヘプタンが一番語感がよいですね。
へぷたん
ひらがなにするとなおいいですね。
ということで大きなお兄さんがいっぱいいる街(例:アキバ)でおもむろに
「へぷたんもえー!」
とかいうとすごくイヤそうな目で見られること間違いなしですので、ぜひぜひです!(営業トーク)