Macで作業中に
「あー、音楽流したいな」
と思ったとする。

  1. 「ミュージック」アプリを前面に持ってきて
  2. 再生ボタンを押す or spaceキーを押す

2手かかってめんどくさい!!
ショートカット一発がいい!!

という超絶気が短いあなた(私)
のような人に贈る、

「ショートカットキー一発で

  • ミュージック再生/停止
  • 次のトラック
  • 前のトラック

が実現できる方法」です。

以下、やり方を説明します。

手順1 ショートカットキーの設定

使うのはいつものBetterTouchToolです。

  1. 画面上、設定するショートカットの種類で
    キーボードショートカットを選択
  2. 下の+ボタンを押す
  3. 左側の「キーボードショートカットを記録してください」のところをクリック
  4. 右側の「ショートカットを記録するには下記をクリック」の下の
    「クリックして設定に進む」をクリック
    好きなショートカットキーを入力して設定する
    (仮に「⌘+fn(地球マーク)+space」とする)

SizzlingKeys-BetterTouchTool05.png

手順2 アクションの設定

ショートカットキーが設定できたので、
発動するアクションを設定します。

  1. 上の画像中央の「+」をクリック
  2. 右側の「定義済みのアクションまたは
    キーボードショートカットを選択してください」
    の下の部分
    にプルダウンメニューが開く

SizzlingKeys-BetterTouchTool06.png

  1. プルダウンメニューの中の
    「その他のアプリケーションの制御」を選択
  2. その中の「特定のアプリにショートカットを送信する」を選択

SizzlingKeys-BetterTouchTool04.png

  1. 画面右下「アプリに送信」の下の「アプリを選択」から
    「ミュージック」を選択
  2. その上の「ショートカットの記録」の下の
    「クリックして設定に進む」をクリック、
    ショートカットを入力する
    (ここでは「スペース」を入力した)

SizzlingKeys-BetterTouchTool03.png

これで、
どのアプリを開いていようと、
「⌘+fn(地球マーク)+スペース」を押せば
一発で音楽が再生される

ようになった!

2手→1手、なんと50%の省力化です!

私の場合、同様の作業で以下のように
「次のトラック」「前のトラック」にも
ショートカットを設定
した。

  • 再生:⌘+fn+space
  • 次のトラック:⌘+fn+→
  • 前のトラック:⌘+fn+←

SizzlingKeys-BetterTouchTool01.png

SizzlingKeys-BetterTouchTool02.png

これで、どのアプリを開いていようと
「⌘+fn+→」で次の曲へスキップ
「⌘+fn+←」で曲の先頭へ戻る(連打で前の曲へ)
が操作できるようになった!!やった!!!


まとめ

音楽を聴きたいなと思ったとき、

  1. 「ミュージック」アプリを前面に持ってきて
  2. 再生ボタンを押す or spaceキーを押す

と2手かかっていたのが、
ショートカットを設定することで1手で完了!
50%の省力化が達成された。

果たして、やり方を調べて設定をする手間+
この記事を書く手間が、
「ミュージック」アプリを開く時間の
人生における総和よりも小さいのか。

世の中には、決して問うてはいけないことがあるのだ。
過去は振り返らない。

〜〜完〜〜

「Arc」というブラウザ、かなり良くてオススメです。
Arc from The Browser Company

私が他のブラウザに比べて、Arcが「いいな」と思っている理由は以下の通りです。

  1. 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインして使える
  2. Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える
  3. タブ開きすぎ問題が解決しそう
  4. いろいろ便利

他にもいろんな機能があるので、私が参考になった紹介記事を挙げておきます。

さて。 Arcはどんな人向けのブラウザなのでしょうか?

  1. 新しいもの好き
  2. カスタマイズが好き
  3. 便利な物好き(効率厨)

上記が1つでも当てはまれば、気に入るんじゃないかと思います。 上のArcのページからダウンロードして、ぜひ試してみてください。

以前はMac版だけでしたが、Windows版も出たようです。

これまでの私のブラウザ環境

ワタクシレベルになると、3つ以上のGoogleアカウントに同時にログインするのが日常茶飯事なんです。というか、お仕事上できないと困る。

そこで色々試して落ち着いていたのがChrome+Biscuitでした。

Chromeのいいところ

あまり知られていないのですが(進次郎構文)、Chromeはプロファイルを何個も作ることができて、ウインドウ毎に異なるプロファイルで開けるんです。 つまり、ウインドウ毎に別々のGoogleアカウントにログインして使うことができる。
これでブラウザ何種類も使わなくていいですね。

あともう1ついいところとして、機能拡張がいっぱいあって便利です。 特に、私は1Passwordへの依存が強いので、機能拡張の有無は死活問題です。

Chromeのイマイチなところ

気がつくと、各ウインドウにそれぞれタブが何十個も開いていて、タブバーはちっこいアイコンだらけ、もう何が何だかわからなくなるところです(自分のせい)
そしてそのせいか、かなりメモリを食います(自分のせい)

人類には、ブラウザを使いこなすのは無理なのかもしれません。

Biscuitのいいところ

あまり知られていないのですが(進次郎構文)、Biscuitはかなり便利なブラウザです。
Biscuit(ビスケット) | いつものアプリがタブに埋もれない無料ブラウザ

arc-chrom-biscuit02.pngarc-chrom-biscuit03.png

特徴的なのは、ブラウザでアクセスできるサービス(Gmail、Googleドライブ、Slack、X/Twitter、Facebook、インスタ...)を、それぞれ「アプリ」として登録し、それぞれのアプリに異なるログイン情報を割り振れるという点です。

つまり、GmailやGoogleドライブ、X/Twitterlのアカウントがいくつあったとしても、同時に使えるのです!しかも1つのウインドウで!アカウント管理の点ではChromeを超えています。

更に、これらのアプリを「グループ」という単位でまとめることができます。例えば「Work」グループと「Private」グループに分けるとか、プロジェクトごとに分けるといった使い方ができます。かなり便利です!

というように、Biscuitはウインドウ1つで多くのwebサービスを、いろんなアカウントで同時に利用できてとっても便利なので愛用していたのですが、いくつか懸念点があります。

  1. 機能拡張(特に1Password)が使えない
    →つらい
  2. メモリをかなり食う
    →人類には、ブラウザを使いこなすのは無理以下略
  3. 開発が止まってる?
    →機能的にはほぼ満足なのですが、今後の機能追加はあまり期待できないかもしれないです。

というような事情から、いつも使うサービスはBiscuitで、
日常的な調べものやブラウジングなどはChromeを使っていました。

Biscuitが使えなくなっちゃたらどうしよう・・・
不安のあまり夜しか眠れない・・・

そんなときに出会ったのが、Arcなんです。

Arcの良いところ

  1. 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインできる
  2. Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える
  3. タブ開きすぎ問題が解決しそう
  4. いろいろ便利

① 同じサービスに複数のアカウントで同時にログインできる

Arcには、Biscuitの「グループ」のような「Space」という概念があり、Space毎にprofileを切り替えて使えます。これはChromeのようですね。

arc-chrom-biscuit04.gif

Biscuitがグループ毎ではなくアプリ毎にprofileを切り替えられるのに対して、Arcのprofile切り替えはあくまでSpace単位。ログイン情報管理については、Arcも及第点ではありますが、Biscuitの方が上、Chromeと同等です。

できれば、Space内でも複数プロファイルをいじれるようにしてほしいです。 favoriteのタブだけでもいいので。

② Chromeの機能拡張(特に1Password)が使える

Biscuitの弱点は、1Passwordを使えないところでした。しかしArcはChromeの機能拡張がかなり使えるため、1Passwordが使えるのです!ブラボー!プラス40点!

これならメインブラウザとしても使えます!
BiscuitとChromeのような併用が不要になりそう。

③ タブ開きすぎ問題が解決しそう

これは他のサイトでもたくさん説明されている通り、Arcでは、タブは画面上に横並びになるのではなく、ウインドウ左側(サイドバー)に縦に並びます。従って、幅が狭くなって潰れて文字が読めなくなることはありません。

arc-chrom-biscuit01.png

上のスクショにある通り、サイドバーは3つのゾーンに分かれています。

  1. お気に入り(Favorite) ... 一番上の10個くらいアイコンが並んでいるところ
  2. ピン留め(Pinned tab) ... その下のタブが縦に並んでいるところ
  3. それ以外(Today) ... さらに下の、タブが縦に並んでいるところ

タブ開きすぎ問題は、この「それ以外」のタブが際限なく増殖するところが問題です。

Arcでは、この「それ以外」コーナーのタブは一定時間経つと勝手に閉じられてArchiveされます。閉じる前提なのです。これは削除ではなく、閉じてArchiveするだけので、後述のタブバーで検索して、再度開けます(ページの名前とか覚えてれば)。

つまり、3を、他のよくアクセスするものと同等に扱わないところがポイントであるようです。

私はこれまでの使い方では、1はBiscuitのアプリに登録。2はChromeの開きっぱなしタブ。3はChromeで増殖していくタブ。に対応しているようです。閉じなければ、増えていきますね。

また、Arcには「それ以外」コーナーのページの開き方として、Little ArcというQuickLookっぽいページの開き方ができます。Little Arcもまた、範囲外をクリックすると閉じられる、消えること前提の開き方です。

他のアプリでリンクをクリックしたときの開き方も、このLittle Arcです。これもまた、「ピン留め」に昇格させない限り、勝手に消えていきます。

これが、タブが増殖しない仕組みです。すばらしい。

④ いろいろ便利

Arcには、色々な便利機能があります。
特に私が気に入っているものを紹介します。

タブの切り替えがスマート

普通のブラウザだと、タブを移動するのが意外と難しくないですか?

私の場合、「次のタブ」「前のタブ」にショートカットキーを割り当てたりしましたが、結局ちっこくなったタブをチマチマクリックしてました。

Arcの場合。
「Ctrl+Tab」で直前に開いていたタブに移動します。 そして、「Ctrl+Tab」を押してからCtrlを押しっぱなしにすると、過去に開いていた順番でタブが並んで表示されます。

これ、何かに気付きませんか?
そうなんです!(ドヤ顔) Macのアプリ切り替えの「⌘+Tab」と同じ挙動なんです!
すぐ慣れた!わかりやすい!

コマンドバー(⌘+T、⌘+L、)がランチャーっぽく使える

普通のブラウザだと、⌘+Tで新しいタブが開いて、アドレスバーに入力できる状態になります。これがArcでは、コマンドバーというランチャーっぽい窓が出現します。AlfredとかSpotlight(ランチャーじゃないけど)みたいな感じ。

ここには、URLや検索したい言葉だけでなく、既に開いているページページ、過去に開いたページ、ブックマーク、メニュー内のアイテム、機能拡張、設定したショートカットまで入力できます。つまり、多機能なランチャーのようなものなのです。

Alfredとかランチャーを使っている人はすんなり馴染めるかと思います。 もしMacでランチャーアプリを使っていない人は、ぜひAlfredを入れてみると良いと思います。

ちなみに「⌘+L」でも同じコマンドバーが出てきますが、「⌘+T」は新しいタブとして開き、「⌘+L」は現在のタブで開きます(たぶん)。

「サイト内検索」ができる

特定のサイト(Amazonとか)での検索を、一発でできるみたいです。

arc-chrom-biscuit08.png
「Manage Search」の「Search Settings...」をクリック

arc-chrom-biscuit09.png
米Amazonで検索されてもしょうがないので、日本Amazonにしてみます。

arc-chrom-biscuit10.png
「amazon.com」のところを「amazon.co.jp」に変えて「保存」

arc-chrom-biscuit11.png
⌘+T(⌘+Lでもいい)に「amazon」と打ち込むと、右の方に「Tab」押せってあるので「Tab」を押すと...

arc-chrom-biscuit12.png
なんか左に「Amazon」って出た。試しに検索したい言葉を入れてEnter押すと...

arc-chrom-biscuit13.png
日本Amazonで検索された!!!

これ、私はAlfredに登録してますが、Arcでもできると・・・

と書いてきておいてなんですが、ブラウザを変えても対応できるという意味では、Alfredでやった方がいい気もします。
ファイルやスクリプトも開けるMacのショートカット設定法〜AlfredとBetterTouchToolの活用法〜 - うむらうす

フォルダー機能が便利① 「あとで読む」

ピン留め(pinned tab)コーナーにはフォルダーを作ると、色々便利です。

例えば、「あとで読む」フォルダーを作り、あとで読みたいと思ったページはここに放り込んでおくと良いです。

異なるマシンでもタブは同期されるので、スマホで開いたページを「共有」→「Arc」とするとPinned!となります。

arc-chrom-biscuit05.PNGarc-chrom-biscuit06.PNG

保存場所を「あとで読む」フォルダーに指定できるので、あとでPCのArcを開けばサイドバーの「あとで読む」フォルダにページが現れているのです!

arc-chrom-biscuit07.png

↑PCのArcのサイドバーに出てきた!ポケットステーションみたいなマーク(違う)が付いてる。

スマホの「共有」にArcがない場合は、「Arc Search」をインストールしてから、「共有」の一番右の「その他」からArcを追加してください。

フォルダー機能が便利② ブックマークをフォルダに放り込む

Arcには「ブックマーク」というメニューがありません。
「ピン留め」のフォルダに入っているものは、⌘+Tの窓に名前を入れれば呼び出せるますので、ブックマークはフォルダに放り込んでおけば良いのです。

大体のブラウザからブックマークをインポートできるので、それをインポートすれば良いと思います。インポートのやり方はこちらを参照。
Import Logins & Bookmarks

もう、ブックマークの深い階層を探す必要はないんです。

死角は?

特に問題は感じていないのですが、以下の点はどうでしょうか。

Bookmarklet使えるの?

ブックマークという概念がないので、bookmarkletは使えない?と思ったら、Chromeの機能拡張(Powerlet)を入れると使えるようです。
Arc(macOS専用Webブラウザ)をデフォルトブラウザにした話|シナチョフ

機能拡張「Powerlet」をインストールしてから⌘+T でタブバーにpowerと打ち込むと、powerletを呼び出せます。

arc-chrom-biscuit14.png

Chromeからブックマークをインポートしておけば、入っているbookmarkletがずらっと表示されるので、検索窓に使いたいbookmarkletの名前を入れて実行すればOKです。

arc-chrom-biscuit15.png

なにこれ。ブックマークバーから呼び出すより便利じゃない。

ArcのPowerletをメニュー名にしてショートカットキーを設定すると、キー操作だけでメニュー画面を呼び出せるようになる→Arcは機能拡張リストがメニューにあるので、設定すればショートカットキー一発で機能拡張を呼び出せる

Arc(macOS専用Webブラウザ)をデフォルトブラウザにした話|シナチョフ

ほう・・・

別のマシンにArcをインストールして同期しても、プロフィールは引き継がれない

スペースは引き継がれましたが、お気に入り(favorite)コーナーが引き継がれなかったです。ピン留め(pinned tabs)は引き継がれたのですが。


まとめ

ブラウザなんてもう今から開発することなんてあるの?と思っていましたが、すごく考えられてます。 これは本当にこうあるべきなのか?という問いを繰り返している姿勢が伝わってきます。 特に「タブ開きすぎ問題」への答えを形にしているところがすばらしいと思います。

今後は、AIを使った機能が増えていくようです。 開発元は優秀な人がいるスタートアップのようで、開発は良いペースで進められているようですので、このままどんどん進んでいってほしいです。

おそらくAI機能あたりが有料になると予想しますが、私は現状課金しそうな勢いです。

参考

「『おしゃんてぃ』って何?」

と家人に聞いたところ、

「おしゃれのことだよ」

と教えてもらった。
なるほど。

おしゃ→おしゃんてぃ

つまり、語尾のてぃに変換しても、
意味が保たれる、という変換だと理解した。

以下これを
「おしゃれ→おしゃんてぃ変換」
(略称:れんてぃ変換)

と呼ぶ。

早速この「れんてぃ変換」を
他の言葉にも当てはめてみよう。

まずは、語尾が「れ」で終わる言葉を
ChatGPTさんに聞いてみよう。

ChatGPT
もちろん、日本語の「れ」で終わる単語に、このユニークな変換を適用した例を30個挙げてみましょう。この変換では、最後の「れ」を「んてぃ」に置き換えます。

ー → カレンティ
→ タレンティ
→ イレンティ
→ モレンティ
→ ソレンティ
以下略

このような遊び心のある言葉の変換は、日本語の多様性と創造性を楽しむ良い方法ですね!

ちょっと待て

イレ→イレンティ

じゃないだろ!!なんだよ「イレ」って!!

賢い賢いと有名なChatGPTさんの
知性に対する疑問が頭をもたげたのは
この瞬間でした。

しかしここで動揺する私ではありません。
全く想定の範囲内ですよ?みたいな顔をして
次のように問いかけました。

You
いいですね!今度は、単語の文字数を3文字のものを三十個、4文字のものを三十個お願いします。


ChatGPT
もちろんです!それでは、まず3文字の単語を「れ」から「んてぃ」へと変換した例を30個、次に4文字の単語を同じ変換で30個挙げてみましょう。

3文字の単語
アレ → アレンティ
イレ → イレンティ
ウレ → ウレンティ
エレ → エレンティ
オレ → オレンティ
カレ → カレンティ
キレ → キレンティ

待て待て待て待て。
3文字って言っただろうが。

数を数えられないのか?

いやいや、知性の高さに定評がある
ChatGPTさんに対して、
それは失礼というもの。
ぼくの言い方が悪かったのかもしれないね。

You
変換まえの単語の文字数が3文字のものを三十個お願いします。


ChatGPT
了解しました。3文字の日本語の単語で、「れ」で終わるものを30個選んで、それぞれを「んてぃ」に変換した形にします。

かれ → かんてぃ
いれ → いんてぃ
うれ → うんてぃ
あれ → あんてぃ
おれ → おんてぃ
以下略
続いて、4文字の単語も挙げてみましょう。

4文字の単語
あかれ → あかんてぃ
あしれ → あしんてぃ
いしれ → いしんてぃ
いたれ → いたんてぃ
うたれ → うたんてぃ
以下略
このように変換すると、単語の響きが面白く変わりますね。日本語の遊び心を楽しむ素晴らしい方法です。

いやいやいやいや。
なに

日本語の遊び心を楽しむ素晴らしい方法です。

とか、やり切った感出しちゃってんの?
3文字と4文字って、小学生でも数えられるよね?

もうちょっと方向性を変えてみよう。

ぬくれ → ぬくんてぃ

とか言われても、意味がわからない。

You
変換前の単語の利用頻度が比較的高いものでお願いします。


ChatGPT
了解しました。利用頻度が比較的高い4文字の日本語の単語で、「れ」で終わるものを30個選び、それぞれを「んてぃ」に変換してみます。

4文字の単語
みかれ → みかんてぃ
きざれ → きざんてぃ
あぶれ → あぶんてぃ
あわれ → あわんてぃ
いたれ → いたんてぃ
以下略
これらの単語は日常的に使われるものが多いので、変換後の形も親しみやすく感じられるかもしれません。

もう文字数に対しては放っておくとして、
これらのどの辺が
「日常的に使われるものが多い」
のかを問い詰めたい。

略した中を見てみると、こんなのもある。

かなれ → かなんてぃ
くれれ → くれんてぃ
ぬくれ → ぬくんてぃ
ひざれ → ひざんてぃ
ほれれ → ほれんてぃ

なんだよ「ほれれ」って。

しかし私は動揺をおくびにも出さず、
次の問いを投げかけます。

You
5文字と6文字もお願いします


ChatGPT
もちろんです。5文字と6文字の日本語の単語で、「れ」で終わるものを、それぞれ30個選んで、「んてぃ」に変換してみましょう。

5文字の単語
あいさつれ → あいさつんてぃ
いちもんれ → いちもんんてぃ
うっかりれ → うっかりんてぃ
おまじないれ → おまじないんてぃ
かいわざれ → かいわざんてぃ
ききわけれ → ききわけんてぃ
くらべものれ → くらべものんてぃ
けいかくれ → けいかくんてぃ
とりあつかいれ → とりあつかいんてぃ
ながめどころれ →

急に文字数の概念を獲得したことは
素直に喜ぶとして(まだ間違いはある)、
よく見るとこれらの文字列には
法則性があることがわかります。

コイツ この方、
「4文字の単語」に「れ」くっつけてるだけじゃね?

あと、5文字は数えられたのに、
なんで6文字は数えられない。

そこで、とりあえず
「既存の単語に『れ』くっつけんじゃねーよ」
と指摘してみました。

You
上記の例は、「あいさつ」にれを追加しているだけで、「あいさつれ」という単語は存在しません。変換前の単語は、「あっぱれ」のように最後の文字が「れ」である、存在している単語でお願いします。


ChatGPT
了解しました。実際に存在する5文字と6文字の単語で、「れ」で終わるものをそれぞれ30個選んで、「んてぃ」に変換してみます。

5文字の単語
あっぱれ → あっぱんてぃ
いっしょれ → いっしょんてぃ
うっとおれ → うっとおんてぃ
えんりょれ → えんりょんてぃ
おしゃれ → おしゃんてぃ
かっこうれ → かっこうんてぃ
きびしいれ → きびしいんてぃ
くるくるれ → くるくるんてぃ
けんそんれ → けんそんんてぃ
こうこうれ → こうこうんてぃ
以下略
6文字の単語
あいことばれ → あいことばんてぃ
いちにんまえれ

いやいやいやいや。

最初の「あっぱれ」はぼくが言ったやつよ?
もう次からダメじゃん。

いっしょれ → いっしょんてぃ

って何さ。あと、しれっと

おしゃれ → おしゃんてぃ

入れ込んできてるけど、
これ5文字じゃなくて4文字じゃない。

あと、なんか途中からめんどくさくなって

つるつるれ → つるつるんてぃ
てんてんれ → てんてんんてぃ

とかやる気なくなってきてるでしょ。

・・・あ!!
すごいことに気がついた!
これ、もしかして縦読み・・・!?

いや、あいうえお作文か。

・・・あ!!
また隠されたメッセージに気がついた!
それはこの部分です!!

せんせいれ → せんせいんてぃ
そうぞうれ → そうぞうんてぃ
たいへんれ → たいへんんてぃ
ちょっとれ → ちょっとんてぃ
つるつるれ → つるつるんてぃ

この暗号を解読すると・・・

せんせい → 先生
そうぞう → 想像
たいへん → 大変
ちょっと → 一寸
つるつる → ツルツル

「先生、想像するのが大変で、
ちょっとツルツルに
なってきちゃいました・・・」

なんということでしょう!!
ChatGPTさんからのSOSのサインを
私は見逃していた!!!

何がツルツルになってきちゃったのかは
詳しく聞かないけれどもね。

そこですかさず追撃します。

You
日本語の国語辞書に載っている単語で、最後の文字が「れ」である、文字数が5の単語を二十個あげてください。


ChatGPT
国語辞書に載っている、文字数が5で最後が「れ」で終わる日本語の単語を20個挙げます。

あっぱれ
うっかれ
えんやれ
おっかれ
かんざれ
以下略
これらの単語は日本語の国語辞書に登録されている標準的な言葉で、多くの場合日常生活で使用されます。

国語辞書に登録されてねぇよ
あと「文字数が5」じゃねぇよ

もう、温和で有名な僕も
堪忍袋の尾が伸び切ってきちゃいました。
ちょっとネチネチ行こうと思います。

You
うっかれってどういう意味ですか?


ChatGPT
「うっかれ」という言葉は、日本語で「不注意」や「気を抜いている」状態を表す表現です。具体的には、注意深くない様子、ついつい見落としたり、忘れたりすること、またはそうした行動を指します。例えば、「うっかれして鍵を忘れた」のように、何かを忘れたり、見落としたりする際によく使われます。また、軽いミスをしたり、小さなミスを犯したりした時にもこの言葉が使われることがあります。


You
それは「うっかり」じゃないですか?

いいボケするので、思わずツッコんじゃいました。

ChatGPT
失礼しました。おっしゃる通り、「うっかれ」とは実際には「うっかり」と表記されることが一般的です。正しくは「うっかり」であり、意味は「不注意」や「気を抜いている」状態を指します。つまり、何かを忘れたり、見落としたりすること、あるいは軽いミスを犯すことを示す表現です。例えば、「うっかりして鍵を忘れた」という使い方をします。ご指摘いただきありがとうございます。

誤りを認めることができるのは、
すばらしいことです。
でも追及の手は緩めません。

You
「えんやれ」ってどういう意味ですか?


ChatGPT
「えんやれ」という言葉は、日本語の一般的な辞書には通常見られない表現です。このため、その意味や用法について正確な情報を提供することが難しいです。もし特定の方言や特殊な用語である場合、その文脈や地域によって意味が異なる可能性があります。

一般的な日本語の辞書では、この言葉に関する定義や説明が見つからないため、もし「えんやれ」に特定の意味がある場合は、それが何らかの特殊な用語であるか、または特定の方言で使われる表現である可能性が高いです。それ以外の場合は、単純な誤解や誤用の可能性も考えられます。

いやいや、

「ん?なんかよくわかんないこと聞かれちゃったね〜。
でもぼくは一生懸命答えるよ!
もしかすると、可能性としてはですよ?
あなたの間違いかもしれないですね〜。」

じゃないんだよ。
これには、温和で有名な僕も以下略

You
あなたが上で 「3. えんやれ」と挙げたのですが。


ChatGPT
申し訳ありません、私が「えんやれ」という言葉を挙げたにも関わらず、その意味を正確に説明できなかったことについては誤りでした。実際には「えんやれ」という言葉は一般的な日本語の辞書には登録されていないため、明確な意味や用法を提供することが難しいです。

この言葉が特定の方言や業界用語、または特定の地域やコミュニティ内でのみ使われる言葉である可能性があります。そのため、一般的な辞書や日常的な会話で使用される言葉とは異なる特別な意味を持つ可能性が高いです。もし「えんやれ」が特定の文脈や背景を持つ言葉であれば、その詳細については私の知識の範囲外となります。

もうダメだ。自分で指示するのはあきらめよう。
ChatGPTさん自身に、命令文を考えてもらいましょう。

You
このようなエラーが生じないように、正しく「れ」で終わる単語を答えてもらいたい場合には、どのような指示をすれば良いですか?


ChatGPT
「れ」で終わる単語に関する質問を正確に回答させるためには、以下のような指示が有効です:

辞書に登録されている単語に限定する: 「国語辞書に載っている、最後の文字が『れ』で終わる単語を挙げてください」と指示すると、一般的に認識されている言葉に限定されます。
(以下略)


You
5文字で『れ』で終わる国語辞書に載っている日本語の単語を挙げてください


ChatGPT
5文字で「れ」で終わる国語辞書に載っている日本語の単語をいくつか挙げます。

あっぱれ
いばられ

もうええわ!
ありがとうございました〜。

最後のどんでん返し

ふと気になって、辞書を引いてみた。

シャンティ 〖shanti〗 平和。寂静。

Σ('◉⌓◉')

ちなみに、すごい昔にもこんな感じで人工知能と遊びました。
楽しい会話

ドーマンセーマンってなんのこと?

このタイトルの記事を読みに来たあなたは、
99%レッツゴー陰陽師な方ですね!(決めつけ)

この記事を読めば、今日からあなたも
「ドーマン セーマン」マスターです!
(導入部で読者に読み進めるメリットを提示)


さて、皆さんご存知とは思いますが、
一応陰陽師貼っておきます。

ところで令和版出たってホントですか?

それはさておき、曲の一節に
以下のようなフレーズがあります。

ドーマン セーマン ドーマン セーマン
すぐに呼びましょ陰陽師 レッツゴー!

二行目は関係ないので置いといて、
ポイントは「ドーマン セーマン」の意味が
さっぱりわからない
ことです。

動画の投稿が2007年とありますので、
さっぱりわからないまま16年以上が
経過した計算になります。

しかし長い時を経て、2024年を迎え!ついに!
「ググってみる気になった」という
奇跡のタイミングが生まれたわけです。

その成果として、ちょっと長いが以下に
引用するので、目を通していただきたい。

#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩

## どーまん・せーまん
ドーマン・セーマン


### 概要
海女が頭に巻く磯手拭いには、星形の印(セーマン)と格子状の印(ドーマン)が貝紫で染めたり、刺繍されている。これは、海女たちが危険から身を守るためのまじないである。陰陽道と関係するといわれ、セーマンは安倍清明、ドーマンは芦屋道満の名に由来するといわれている。

### ストーリーの位置づけ
海女が頭に巻く磯手拭いには、星形の印(セーマン)と格子状の印(ドーマン)が貝紫で染めたり、刺繍されている。これは、海女達が危険から身を守るためのまじないである。陰陽道と関係するといわれ、セーマンは安倍清明、ドーマンは芦屋道満の名に由来するといわれている。

【文責】 志摩市生涯学習スポーツ課

ドーマン・セーマン |日本遺産ポータルサイト

(下線は筆者による)

なんと!ドーマン セーマンとは、
「志摩の海女さんが頭に巻く
手拭いに刺繍された、
危険から身を守るためのまじないの形」

だったのですね。
セーマンが「星形の印」でドーマンが「格子状の印」
どんな形かはリンク先↑をどうぞ!

従って、歌詞の
「ドーマン セーマン ドーマン セーマン」とは
「格子状の印 星形の印 格子状の印 星形の印」
ということ
なんですね!

は?


深まる謎

これで、すべての疑問が氷解したかと言えば、
物事がそう単純ではないことは、
皆さんお分かりかと思います。

残された疑問1「セーマンおかしくね?」

「ドーマンは芦屋道満の名に由来する」
道満→ドーマン

これはいいとしましょう。
音あってるし。

「セーマンは安倍晴明の名に由来する」
晴明(せいめい)→セーマン

これはどうなんでしょう? 音違くね?
「ドーマン セーメイ」になるべきでは?

はい。うるさいですね。
次行きましょう。

残された疑問2「概要」と「ストーリーの位置付け」の違い

上の引用部を注意深く見返してみていただきたい。
パッと見、内容は同じに見えるのだが、
なぜか文章の終わりの位置がずれている...!
オレじゃなきゃ見逃しちゃうね。

ボクの目ツールを使って差分を取ったところ、
以下の2点が異なることがわかりました。

  1. 「概要」では「(」が全角だが「ストーリーの位置付け」では半角
  2. 「概要」では「海女たち」だが「ストーリーの位置付け」では「海女達」

これは、私の頭脳を持ってしても、
さっぱり理由がわからない。
いっそ完コピしてくれた方がスッキリするのだが、
なぜこんな微妙に、ちょっとだけズレているのか。
気になって夜しか眠れない。


ということで、私の調査能力ではここまでが
限界でした(飽きた)。
もし真実に辿り着いた方がいらっしゃったら、
web拍手か何かでタレ込んでいただきたい。

これであなたも今日から
「ドーマンセーマンマスター」ですね!
(メリットの再確認)

〜完〜

web拍手にお答え 2023年1月〜12月

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年初から、能登地震に飛行機事故と、
大変な事件が起こり、先行きに不安を感じる
年明けとなってしまいました。

そんなときこそ、心を強く持って、
一日一日過ごしていきたいと思います。

さて。
驚いたことに、昨年分のweb拍手に
お答えできていないことが発覚し
急ピッチでお答えしていく所存でございます。


web拍手にお答え 2022年1月〜12月へのweb拍手
気持ちが一番大事

私、去年こんなこと書いてたんですね〜↓

で、昨年は17本くらい記事をアップしたようです。 今年は、それを上回るような気持ちでがんばっていきたいと思います(3/8現在3本目) 気持ちでね。気持ち。

結果、2023年にアップした記事は5本でした。
今年も、気持ちを強く持っていきたいと思います!
気持ちを!!強く!!!


web拍手にお答え 2022年1月〜12月へのweb拍手
いつも楽しみにしてます。

ありがとうございます!
皆さんの言葉が元気の源です!


AlfredでDropboxに置いた自作AppleScriptを実行できるようにするへのweb拍手
立て続けに「拍手ありがとう」ペンギンに笑わされた。

web拍手のお礼画像、実は何パターンも用意しています。
それを見るために拍手していただいても、構わないですよ?


ありがとうございます!
iPhone SE2追記しておきました! これ、地味に便利ですよね。


がんばった結果、初段になりました!
【大人向け】将棋ウォーズで初段の壁を突破する方法


よかったです!
てか、まだ困っている人がいるということは、
改善されてないんですね。。。


おお、それはよかったです!
その旨追記しておきました。


【解決】iPhoneの「ミュージック」アプリで曲が重複したりアルバムアートがおかしくなってしまう - うむらうすへのweb拍手
Mac mini M2 Pro と iPad Air 4 の組み合わせで曲の重複が解消しました スクリーンショットの手順がありわかりやすかったです。 情報ありがとうございました。

お役に立ててよかったです!d(^_^o)


【解決】iPhoneの「ミュージック」アプリで曲が重複したりアルバムアートがおかしくなってしまう - うむらうすへのweb拍手
ありがとうございます^^ 聴けるので問題ないっちゃないんですけど、やっぱ見た目2つずつあるのってちょっと気持ち悪いですよね。おかげさまで全部1曲ずつに出来ました^^ありがとうございました!!

ですよね!
なんかこの記事お役立ちですなぁ。


ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


iPhoneで特定のプレイリストの並び順を一番上にする2つの方法 - うむらうすへのweb拍手
今更なんですけどとても助かりました!ありがとうございます!

よかったです!
いえいえ、お礼なんていいんですよ。
本当にお礼なんて。いえいえ(チラッ)


熊本の友人からのコメントですね。
いつもありがとうございます m(_ _)m


いえーい!d(^_^o)


iPhoneで特定のプレイリストの並び順を一番上にする2つの方法 - うむらうすへのweb拍手
まさに私が知りたい情報でした!ありがとうございました!

どういたしまして!

なんかすごいいっぱい褒めてもらっていますが、
自作自演じゃないですよ?(疑われてない)


iPhoneで特定のプレイリストの並び順を一番上にする2つの方法 - うむらうすへのweb拍手
Apple musicを利用しているのですが、プレイリストをアプリとiTunesで同じ並び順かつ好きな並び順になる方法を探してたのでとても助かりました!

iPhoneとPCで順番違うって、おかしいですよね。
日本語特有の問題っぽいので放置なんですかね?


DDNS(Cloudns)に登録してみた:光ルーターPR-400MIにVPN接続するときにIPが変更になると接続先を手動で変更するのがめんどくさいので - うむらうすへのweb拍手
ある時からIPアドレスメール通知がされなくなって、放っておいたのをここ数日間躍起になって対応していたところこちらに辿り着きました。

この辺の情報は非常にニッチで、調べてもなかなか
出てこないので書いてみました。
お役に立ってよかったです!


いっぱい褒めてもらって、ほっこりしました。

さて、皆さんは2024年はどんな年にしたいでしょうか。
私?私は、もうちょっと記事を書いていきたい気持ちで
いっぱいです!(2年連続2回目)

文部科学省の「一家に1枚」シリーズがすばらしい!!

virus.jpgglass.jpgquantum.pnguniverse.pngprotein.pngmineral.pngplasma.pngsun.pngcell.jpggeo.jpgantarctica.jpgocean.jpgelements.jpggenome.jpgastro.pngmedicine.pngmagnetic.pnghydrogen.pnglight.png

詳細はこちら。
【コラム】来年20周年を迎える学習資料「一家に1枚」とは

これはどこかでA3で印刷して、
ついでにラミネート加工して、
お風呂かトイレにでも貼ろう!

ところが、一見簡単そうに思えるこの作業、
いくつか罠があります。
それらに引っかかって乗り越えた私から、
必勝法をアドバイスしたいと思います。

1枚330円くらいでA3印刷+ラミネートできます!
失敗しなければね...

さぁ、行ってみよう!


手順

行うことは

  1. PDFファイルのダウンロード
  2. A3で印刷する
  3. ラミネートする

の3つです。

1. PDFファイルのダウンロード:いきなり罠

2023年10月現在、
「一家に1枚」は19テーマあります。
眺めて、どれを印刷したいかを選びます。
元素周期表とか、あと個人的には
宇宙とかヒトゲノムとか好きですね。

選んだテーマのPDFファイルをダウンロードして、
普通に印刷すればA3で出てくるんでしょ!
と思いきや、残念なことに、
5つほどA3で印刷されないファイルがあります
これらです。

  • 量子ビーム QUANTUM BEAM
  • 水素 HYDROGEN
  • 未来をつくるプラズママップ PLASMA
  • ヒトゲノムマップ GENOME MAP
  • 元素周期表 PERIODIC TABLE OF THE ELEMENTS

解像度やサイズが他のものと違ってるんです。
これらのファイルをそのままA3で印刷しようしたところ、
コンビニでもキンコーズでも失敗しました。
(詳細は補足情報を参照)

周期表を印刷しようとして失敗する人、
結構いるような気がするんですけど、
どうなんですかね。

そこで、A3で印刷できるように
PDFファイルを調整
したところ、
無事印刷できるようになりました!

サイズを調整後のファイルを
下に置いておきます。
5つのファイルについては、
こちらを使うと良いかと思います。

他は、本家のサイトからダウンロードしてください。
一家に1枚|科学技術週間

(無料配布されているものをサイズ調整したものですので
特に問題ないとは思いますが、
問題があるようでしたら削除します)

2. A3で印刷する

普通の家にはA3で印刷するプリンターは
ないですよね。どこかで印刷しましょう。
ここでは、コンビニとキンコーズで
印刷する方法を紹介します。

2-1 コンビニで印刷する

印刷したいテーマのPDFファイルを
ダウンロードできたら、スマホに移します。

そもそもスマホでPDFをダウンロードしたなら、
そのままでOKです。

PCでダウンロードした場合は、
Dropboxに入れるか、
AirDropを使うかなどして、
スマホに移しましょう。
(参考:AirDropを使ってMacからiPhoneに写真を送信する方法

コンビニでの印刷のやり方は、
こちらに詳しく説明されているので、参照してください。
文科省の学習資料「一家に1枚」をコンビニでカラー印刷する方法

セブンイレブンのマルチコピー機では、
A3カラー印刷は1枚80円でした。

2-2 キンコーズで印刷する

後述のラミネートをキンコーズでする場合、
印刷もキンコーズでできれば楽ですよね。

キンコーズのセルフコピーサービスを使えば、
A3カラー 92円/枚で印刷できます。
でも罠があるので注意です。

データの持って行き方は2つ

  1. スマホから印刷(オススメ、店舗による?)
  2. USBメモリから印刷

1. スマホから印刷(オススメ)

スマホからサーバにアップロードして、
そこからプリンタにデータを送って
印刷する方法です。
ホームページに見つからなかったので、
事前に利用できるか店舗に確認してください

店舗に行くと、やり方を書いた紙を
渡してもらえるので、それに従って印刷します。

2. USBメモリから印刷

こちらは罠が2つあります。

  1. USBメモリは16GB以下のみ
  2. USBメモリはFAT32のフォーマットのみ

今日日16GBのメモリなんて流行らない
訳ですが、そんなこと言ってもダメです。
手持ちになければ終了。

MacでFAT32にフォーマットするのは、
「ディスクユーティリティ」ではできず、
ターミナルで以下のコマンドを使わないと
できませんでした。
ターミナルとか苦手な人には
オススメしません。

sudo diskutil eraseDisk FAT32 USBMEMORY /dev/ディスク名

「ディスク名」は、ターミナルで

diskutil list

と入力するとわかります。
私の場合、 disk4 でした。

3. ラミネート加工する

普通のお家にはラミネート加工の
機械なんてないはずなので、
どこかのお店でやるのが良いかと思います。

私はキンコーズでやりました。
セルフラミネート加工 | キンコーズ・ジャパン
250円/枚、2枚で501円でした。1円...

印刷した紙を持って、キンコーズの
受付のお兄さんかお姉さんに、
「A3の紙を⚪︎枚セルフで
ラミネートしたいです!
厚さは普通でいいです!」

と元気良く言うと、
その枚数のラミネートシートと共に
加工機のところに案内してくれるはず。

四方の余白が均等になるように
A3の紙をラミネートシートに挟み、
温まった機械に通せばOK。

こちらの動画の説明を観ていけば、
特に問題ないでしょう。

完成!

これで、水にも強いシートができた!
心なしか、ラミネートした方が
見やすくなった気がする。

役に立ったという方は、
チャンネル登録と高評価を!

現場からは以上となります。

〜完〜


補足情報

各PDFファイルの解像度・サイズ情報(2023/10/12 時点)

テーマ解像度(横×縦)サイズ(横×縦)
ウイルス Virus1190 × 84142 × 29.71 cm
ガラス Glass 1190 × 84142 × 29.71 cm
海 Ocean1190 × 84142 × 29.71 cm
南極 Antarctica1190 × 84142 × 29.71 cm
日本列島7億年 Geo-Evolution Japan1190 × 84142 × 29.71 cm
量子ビーム QUANTUM BEAM1700 × 120760.01 × 42.61 cm
細胞 CELL1189 × 84241.95 × 29.71 cm
水素 HYDROGEN1683 × 119059.41 × 42 cm
くすり MEDICINE1189 × 84242 × 29.71 cm
たんぱく質 PROTEIN1189 × 84242 × 29.7 cm
鉱物 MINERAL1190 × 84142 × 29.71 cm
太陽 SUN1190 × 84142 × 29.71 cm
磁場と超伝導 MAGNETIC FIELD & SUPERCONDUCTIVITY1190 × 84142 × 29.71 cm
未来をつくるプラズママップ PLASMA1683 × 119059.38 × 41.99 cm
天体望遠鏡400年 ASTRONOMICAL TELESCOPE1190 × 84142 × 29.71 cm
光マップ THE LIGHT MAP(左)1190 × 84142 × 29.71 cm
光マップ THE LIGHT MAP(右)1190 × 84142 × 29.71 cm
宇宙図2018 DIAGRAM OF OUR UNIVERSE 20181190 × 84142 × 29.71 cm
ヒトゲノムマップ GENOME MAP1683 × 119059.41 × 42 cm
元素周期表 PERIODIC TABLE OF THE ELEMENTS1703 × 121060.11 × 42.71 cm

1pxや0.1mmくらいの差は許容するとして、
横が42cmのはずなのに、
縦が42cmになってるのはアウト
です。

これらのサイズがおかしいファイルを
コンビニ(セブンイレブン)の   マルチコピー機で印刷しようとしたら、
「サイズが対応していません」と印刷できず

キンコーズのセルフコピーで印刷してみたら、
A3ではなくA4で出力されました

Mac miniを触ってみたらとても熱かった

Mac mini、使ってますか。

10万以下でAppleシリコンのマシンを使えるのはコストパフォーマンスよし。
まぁうちのはIntelだけどな(iMacからMac mini (2020)に乗り換えた理由としばらく使ってみた感想 - うむらうす)

さてこのMac mini、小型のお弁当箱のような形で、ファンがない。 そのため、使っていると熱くなるよ、ということは知っていたのだが、実際に触ってみたら想像以上に熱くてビックリした。 慌てて、CPUなどの内部温度を測定するアプリを使用してみたところ、軒並み80度近くになっていた。 ヤバくないですか?

macmini-cooling01.png

ググったところ、偉大な先人たちがMac mini冷却の記録を残してくれていたので、 こちらの記事を参考に、ファンを買ってみることにした。
Mac mini とMac Studioの熱対策の決定版!

買ったファンはこちら↓

2023年8月現在、2000円弱。

Mac miniの上にファンを設置

Mac miniの上に直接物が置いてあったわけではないが、 上空2cmくらいのところに物がいろいろ置かれていたので、 そいつらをどかして、Mac miniの上に直接ファンを置いた。

風向きは上から下に。涼しい風を吹きつけようという考えです。 風力は2段階に調整できるので、当然強い方で。

結果→内部温度が15度以上下がった

しばらくしてからアプリで内部温度を調べたら、温度がだいたい15〜20度くらい下がってた。やったね!

macmini-cooling02.png

編集後記

この対策自体は6月に行っていたので、夏が来る前にアップしようと思っていたのだが、ふと気がついたら8月になっていた。タイムトリップをしたようで、不思議だ。

web拍手にお答え 2022年1月〜12月

はい!
2023年も3月になったわけですが、よく見たら2022年にweb拍手にお答えしてませんでした!!!ワーオ!

というわけでいただいた拍手をありがたく見ていきましょう。


えっ!?


【解決】iPhoneの「ミュージック」アプリで曲が重複したりアルバムアートがおかしくなってしまうへのweb拍手
あぁ、拍手ありがとう画像は拍手のたびに変わるんですね!

そうなんです。複数回拍手した方でないとわからない気付きですね!


iPhoneで特定のプレイリストの並び順を一番上にする2つの方法へのweb拍手
並び替えに困っていたので大変助かりました!!!ありがとうございます!!

地味に困りますよね。
もうちょっとなんとかしてくれればいいのに。


転びそうで転ばない人と、転んだり転ばなかったりする人と、転びまくる人へのweb拍手
めちゃくちゃ笑えた。おもしろかったです。

私も久々に見返して笑えました。
が、もう何十回も見ているせいか、初めて見たときほどのインパクトがなくなってきていて、ちょっと寂しいです。


【将棋】Macで水匠3改と騨奎紫(たけし)を使って棋譜解析するへのweb拍手
それより、亘香通商が開発終了した『飛龍』のようなMac用に将棋棋譜管理データベースソフトを開発してくれる奇特な人いませんかね。30年以上待ってもまともに動作するものが出てこない。

30年以上待っているとは・・・!

将棋所Macとか将棋棋譜管理 Kifu for Macではダメということなんですかね。


iPhoneで一番楽に最速でググる方法を考えてみた - うむらうすへのweb拍手
いつもありがとうございます。

こちらこそ、ありがとうございます!
ショートカット、便利です。


「南無」ってどういう意味ですか? - うむらうすへのweb拍手
いろいろな用法にクスッと笑えました。

見返してみたところ、出だしの

皆さん、唱えてますか?「南無阿弥陀仏」。

でクスッとしました。


YepとかYupとNopeとか、なんで「P」が付くの? - うむらうすへのweb拍手
な〜るほど、っと思って振り返ってみると、はいナ、はいヨ、いいネ...うん、な〜るほど

はいぷー


よかったです!
困りますよね〜。


フッ、当然のことをしたまでです...


ありがとうございます!表示が早いのは正義。


( ͡° ͜ʖ ͡°)


iPhoneで特定のプレイリストの並び順を一番上にする2つの方法へのweb拍手
どうもありがとうございます。

どういたしまして!


ということで、拍手ありがとうございました。私のモチベーションです。

で、昨年は17本くらい記事をアップしたようです。
今年は、それを上回るような気持ちでがんばっていきたいと思います(3/8現在3本目)
気持ちでね。気持ち。

shogi.png

将棋を指す人にとって、「初段」というのは、大きな壁であると同時に、憧れの響きを持っているわけです。「将棋?初段ですね」って言ってみたい!

ということで、思い立ってから数年経って、やっと将棋ウォーズで初段の壁を突破することができたので、その歩みを記しておくことにします。

shogi-wars-shodan1.PNG shogi-wars-shodan2.PNG
長かった...

注:将棋ウォーズでの段位は、一般的な段位よりも1級程度上、つまり「将棋ウォーズの1級で世間的な初段」という話もあります。しかしここでは、将棋ウォーズでの初段を目標とします。

将棋ウォーズの棋力分布 〜 初段以上ってどれくらいいるの?

2022年12月現在の将棋ウォーズの棋力分布(サンプル数50000)を見てみると、以下のようになっています。

shogi-wars-shodan03.png

グラフを見て分かる通り、3級〜二段に多くの人が集まっています。 割合としては以下のような感じです。

3級:約10.9%
2級:約16.9%
1級:約18.9%
初段:約17.2%
二段:約10.2%

他は全部10%以下です。

初段以上の棋力の人は全体の1/3強(約38.6%)
思ったより多いな...

どうすれば強くなれるのか

これは将棋を指す人が悩み続けることですよね。 強くなりたくない人はいないでしょうから。

で、私の考える強くなる方法は以下の通りです。

1. 定跡を覚える(序盤、中盤力強化)
2. 詰将棋を解く(終盤力強化)
3. 対局したら感想戦をする(自分の弱点、課題の把握)

これを回していく感じです。(実はこれにプラスしてすごく大事な4. があるのですが、後で書きます)

全部大事なんですけど、特に定跡はすごく大事です。こちらがいっぱい考えて指しているのに、相手はパシパシと指してくる場合、相手はその流れを既に知っている可能性が高いです。

相手は予習して知ってるのに、こっちは知らない。そんな状態で戦うのは、時間もかかるし、結果も当然不利になります。 いいことなし。

もしあなたが「基本的な定跡は覚えてるよ」と言えないのなら、基本的な定跡をマスターするだけで勝率はアップします!!!

先人の知恵は拝借すべきです。

でも、「定跡を覚えたら強くなる」って、みんな知ってますよね?でも、なかなか強くならない(自分を含め)。何故なんでしょう?

そう。やるべきとわかっていても、実際にできるかは別問題なのです。

となると、ポイントは、いかにやるべきことをやるハードルを下げて、やる気や根性が必要ない仕組みに落とし込めるか。ここなんですよ。

有段者の教え

「将棋強くなりたい」とかつぶやいていたら、都合の良いことに、アマ三段の人や五〜六段の人とかが知り合いに出現しました。大学で将棋部だった人や、親戚にプロ棋士がいる人や、プロ棋士と勉強会をしている人など。

その人たちに将棋の上達法についていろいろと聞いてみたら、皆さんすごく親切に教えてくれました。将棋が強い人は将棋好きな人に優しいんですね。

その教えてもらったことを試して、自分なりに工夫して生み出した内容をまとめたのがこの記事です。みんな俺に続け!

スマホいじりの時間を将棋にあてる

私が考え抜いた末にたどり着いた将棋勉強法のポイントは、これです。

みんな、絶対ありますよね。スマホいじってる時間。「勉強」となると心理的なハードルがあっても、スマホを開いてアンロックしてSNS見るのとか、心理的ハードルゼロでしょう。

じゃあ、スマホで手軽に将棋の勉強できるようにすればいいじゃん。ということですよ。ひょっとして天才の方ですか?

さて、さっき挙げた「強くなるために必要なこと」は以下の3つでした。

1. 定跡を覚える(序盤、中盤力強化)
2. 詰将棋をやる(終盤力強化)
3. 対局したら感想戦をする(自分の弱点、課題の把握)

これらをそれぞれ、スマホでどうすればいいかを説明していきます。(私がiPhoneユーザーなので、iPhoneでの話をします)

1. スマホで定跡を覚える

これが一番悩んだところです。

定跡の勉強というと、一般的には本を読むことだと思います。でも、私のような脳内将棋盤が貧弱な人間にとっては、本に

△1四歩  ▲3五歩  △同 歩  ▲同 銀  △3四歩
▲2四歩  △同 歩  ▲同 銀

とか書いてあっても、頭の中で駒を動していると、眠くなっちゃうわけですよ。わかりますよね?(わからない人は十分強いと思います)

本の弱点は、駒が動いてるのが見えないところなんです。強くなるための勉強なのに、強くない人には難しいというジレンマ。

そこで、「駒が動かないなら、動かせばいいじゃない?」とアントワネット的な解決法を検討しましたので、紹介します。(アントワネットはそんなこと言ってないという話は承知しております)

1-1. 「将棋の定跡」アプリを使う

タップで駒が動くので、どんどん動かして、何回も何回も眺めて覚えていくことができます。オフラインでも使えます。なんと無料です!

将棋の定跡 振り飛車

joseki-furibisya.png

以下の書籍の内容が載っています。

  • 藤井猛九段著「四間飛車の急所」「四間飛車を指しこなす本」「相振り飛車を指しこなす本」
  • 渡辺明永世竜王著「四間飛車破り」
  • 羽生善治永世名人著「羽生の頭脳」1〜3巻
  • 杉本昌隆七段著「対振り革命 中飛車左穴熊」
  • 北島忠雄七段著「相穴熊最先端」
  • 中田功七段著「コーヤン流三間飛車の極意」
  • 豊島将之七段著「豊島将之の定跡研究」
  • 菅井竜也七段著「菅井ノート 先手編」
  • 戸辺誠六段著「石田流の基本」
  • 中村太地六段著「速攻!ゴキゲン中飛車破り」
  • 金井恒太六段著「対急戦矢倉必勝ガイド」
  • 大石直嗣六段著「ダイレクト向かい飛車徹底ガイド」
  • 村田顕弘五段著「最新戦法マル秘定跡ファイル」
  • 門倉啓太四段著「角交換四間飛車徹底ガイド」
  • 石井健太郎四段著「四間飛車の逆襲」

将棋の手筋

shogi-tesuji.png

以下の書籍の内容が載っています。

  • 谷川浩司十七世名人著「光速の寄せ」
  • 羽生善治十九世名人著「羽生マジック」
  • 森雞二九段著「寄せが見える本」
  • 金子タカシ氏著「寄せの手筋200」「凌ぎの手筋200」「美濃崩し200」
  • 週間将棋編「将棋入門」

将棋の定跡 相居飛車

joseki-aiibisya.png

以下の書籍の内容が載っています。

  • 森内俊之永世名人著「矢倉の急所」
  • 羽生善治永世名人著「羽生の法則 6」「羽生の頭脳 7」
  • 藤井猛九段著「四間飛車の急所」(←間違い?)
  • 三浦弘行九段著「三浦の矢倉研究 脇システム編」
  • 糸谷哲郎九段著「現代将棋の思想」
  • 木村一基八段著「木村の矢倉」
  • 飯島栄治七段著「横歩取り超急戦のすべて」
  • 野月浩貴七段著「最新の相掛かり戦法」
  • 豊島将之七段著「豊島将之の定跡研究」
  • 村山慈明七段著「アマの知らない最新定跡」
  • 中村太地六段著「中村太地の角換わり」
  • 金井恒太六段著「対急戦矢倉必勝ガイド」
  • 村田顕弘五段著「現代横歩取りのすべて」

将棋の定跡 奇襲戦法

joseki-kishuu.png

以下の書籍の内容が載っています。

  • 島朗九段著「島ノート」
  • 井上慶太九段著「居飛車奇襲戦法」
  • 小林健二九段著「振り飛車奇襲戦法」「左玉戦法 右玉戦法」
  • 田丸昇九段著「振り飛車破りユニーク戦法」
  • 羽生善治十九世名人著「羽生の頭脳8 最新のヒネリ飛車」
  • 屋敷伸之九段著「超攻撃矢倉 屋敷流二枚銀戦法」
  • 飯塚祐紀七段著「奇襲振り飛車戦法」
  • 飯島栄治七段著「横歩取り超急戦のすべて」「飯島流引き角戦法」
  • 村山慈明七段著「アマの知らない最新定跡」
  • 戸辺誠七段著「振り飛車4->3戦法」
  • 勝又清和六段著「消えた戦法の謎」
  • 金井恒太六段著「対急戦矢倉必勝ガイド」
  • 村田顕弘五段著「アマの知らないマル秘定跡」
  • 天野貴元赤旗名人著「奇襲研究所 ~嬉野流編~」
  • 湯川博士著「奇襲大全」
  • 週刊将棋編「棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説」
  • 週刊将棋編「痛快!ワンダー戦法」
  • 週刊将棋編「B級戦法の達人」
  • 週刊将棋編「我が道を行く定跡の裏街道」

これだけの書籍を読破するのは何百時間かかりそうですから、アマチュアはもうこのアプリでいいんじゃないかと思います。

スマホのホーム画面の一画面目のよく見えるところに置いて、ちょっとした空き時間にパシパシ動かしてみると良いでしょう。

ただ、このすばらしいアプリに弱点がないわけではありません。指し手に対するコメントがないので、なぜそう指しているかが理解しにくいのです。

理由が分からないと、丸暗記に近くなってしまい、覚えにくいです。この問題を解消するのが、次の方法です。

1-2. Kifu for iPhoneで自作定跡学習ファイルを作る

Kifu for iPhoneというアプリを使います。 →Kifu for iPhone アプリ説明ページ

将棋棋譜入力 Kifu ダウンロードはiPhoneでこちらから。650円の買い切り型ですが、その価値は十分にあると思います。大人なら買おう。

で、このKifu for iPhoneアプリ。何がいいかと言うと、棋譜をコメントとともに表示できるところです。
「Kifu for iPhone」に、コメントを見ながら棋譜再生できる機能追加

つまり、定跡の棋譜に「次の手は?」とかコメントを付ければ、「定跡次の一手クイズ」を自分で作れるのです!

また、「将棋の定跡」アプリの弱点であった、指し手の説明も付けられます。これで眠くならずに、スキマ時間に定跡学習ができるようになる、という訳です。バッチリだ!

ちなみにこのKifu for iPhone、ここで説明する定跡学習の他に、プロの無料中継棋譜を再生することも可能で、リストを公開してくださっている方がいます。 →将棋中継のおともに「Kifu for iPhone」

将棋連盟LiveアプリはこのKifu for iPhoneをベースにしているみたいですね。

というわけで、初段になるには隙間時間を使ってスマホで定跡を覚えましょう

2. 詰将棋をやる(終盤力強化)

quest.png これも有段者の方に、将棋クエストの「ひとりで練習」にある「実戦!詰みチャレが良い」と教えてもらいました。将棋クエストの実戦で現れた場面を問題として抽出しているようで、毎日10題解くことができます(動画を見ると、20問ずつ問題を増やせる)。

解いた人の実力と正解率から、問題の難易度が設定され、ちょうどいい感じの難易度の問題を出題してくれます。

制限時間が30秒というところも絶妙です。将棋ウォーズでも、時間がない状態で 読まないといけないので、ピッタリ。

他の有段者の方もオススメされています。
将棋クエストの「実戦!詰めチャレ」がおもしろい

戦闘力?の数値が1700以上で「初段」になるので、とりあえず1700を目指しましょう。私も1700前後をウロウロしてます。

実は、この詰めチャレにはもう一つ大事な使い方がありますので、後述します。

3. 対局したら感想戦をする(自分の弱点、課題の把握)

piyo.png

これはもう有名だと思いますが、有段者の方にぴよ将棋を教えてもらいました。

ぴよ将棋は、iPhoneでAIによる対局の分析ができる画期的なアプリです。しかも無料!将棋ウォーズの棋譜を読み込むこともできるので、対局後には必ず分析させて、自分の疑問手、悪手を見返しておくといいでしょう。

デフォルトでは六段のAIが分析してくれます。iPhoneの機種にもよると思いますが、一手数1〜2秒、一局の分析も数分です。私にはこれで十分ですが、CPUのレベルを上げて、より強いAIに分析させることもできます。(その分時間はかかります)

PCでもっと強いAIを使って分析させることもできるでしょうが、初段を目指す段階では、ぴよ将棋で十分でしょう。

興味がある方は、ものすごく強い将棋AIである、「水匠3改」や「騨奎紫(たけし)」を使うのも良いでしょう。Macで使えるようにする方法も以前書いたので、参考にしてみてください。
【将棋】Macで水匠3改と騨奎紫(たけし)を使って棋譜解析する

ぴよ将棋は、かわいいアイコンのくせにやたらと強いので、CPUレベルをかなり高く設定して対戦し、自分の隙を炙り出してもらう、という使い方もできます。容赦なく潰されます

さて、最後にもう一つ大事なポイントがあります。

4. 強いときだけ指す(自分のコンディションを把握する)

将棋ウォーズには「達成率」という数値があり、上の級/段に昇格するにはこの数字を100%に上げる必要があります。

日々指しているうちに、「今日はうまく指せてるな!」という日と、「今日はすさまじく弱いな...」という日があることに気が付きました。つまり、コンディションによって強さにムラがあるということです。

達成率は、勝つと上がり負けると下がります。コツコツ勝って達成率を上げていくのですが、問題はコンディションが悪いときです。いつもより弱いので、負けてしまうのですが、負けると悔しくてカッとなって指し続け連敗。達成率がガクッと下がってしまうのです。これでは、なかなか達成率は上がりません。思い当たる人も多いのではないでしょうか。

理論上は、弱いときは指さずに、強いときだけ指すのがベストプラクティスになります。では、どうやって自分が今強いのか、弱いのか、コンディションの把握をすればいいのでしょうか?

その良い判断基準が、前述の「将棋クエスト」の「詰めチャレ」です。

睡眠不足などで頭の調子が悪いときは、普段なら解けている難易度の問題でも間違えます。逆に調子の良いときは、やさしい問題は間違えず、解けないのは難しい問題のみです。

そこで、私は将棋ウォーズで指すか指さないかのルールを、以下のように設定しました。

詰めチャレを10問解いて、自分にとってやさしい問題(難易度1500以下)を間違えたときは、将棋ウォーズでは指さない。やさしい問題を全問間違えずに解けたら、指す。

このルールに従うようになってから、格下の人にはほとんど負けず、格上の人への勝率も上がり、達成率がどんどん上がっていきました。

私の場合、ある程度勉強して、調子のいいときは初段の人とも互角に戦えるようになっていたので、実はこのコンディション調整が勝率に一番効いたように思います。この方針を採用したのが今年の9月からなので、もっと早く気付いていれば、初段にも早く上がれていたように思います...


将棋ウォーズで初段の壁を突破する方法  まとめ

強くなるためにやるべきことをやるハードルを下げ、根性が必要ない仕組みに落とし込む。
→スマホで以下のことができるようにする。

1. 定跡を覚える(序盤、中盤力強化)
→「将棋の定跡」アプリか、「Kifu for iPhone」アプリで作った自作定跡学習ファイルで、スキマ時間にスマホで定跡を眺める

2. 詰将棋をやる(終盤力強化)
→「将棋クエスト」の「実戦!詰めチャレ」を毎日やる。このとき自分のコンディションも把握する(4. へ)

3. 対局したら感想戦をする(自分の弱点、課題の把握)
→ウォーズで対局したら「ぴよ将棋」に分析させる

4. 強いときだけ指す(自分のコンディションを把握する)
調子が良いときにだけ、将棋ウォーズで指すようにする。具体的には「将棋クエスト」の「実戦!詰めチャレ」でやさしい問題を間違えなかったとき。

1〜3も大事ですが、ある程度勉強したら4もかなり重要です。

さぁ、これで将棋ウォーズ初段の壁を突破だ!

2020年以降、愛用していたはがきデザインキットはどんどん機能が削減され、ついに2023年版では宛名印刷機能までなくなってしまった。
【郵便局】はがきデザインキット2023は宛名印刷機能が終了 | デジてらす

もはや宛名面を全部手で書くのことは不可能な体になってしまっているので、移行先を調べてみた。 結果、EPSONのプリンタに付属しているEpson Photo+というアプリが使えるようだった。試行錯誤の末、住所データをインポートして、宛名面も通信面も印刷することができた。 そこで、今後同じ道を辿る人のために、手順を書き記しておく。

私がMacを使っているのでタイトルにMacと入れてあるが、Epson Photo+はWindows版もあるので、Windowsでも同じようにできるような気もする(未検証)

1. 宛名面:宛先、差出人住所の印刷

1-1. はがきデザインキットの住所録データを書き出す

はがきデザインキットインストール版は、今も住所録の書き出しのみ機能が生きている(それしか生きてない)。

designkit-to-epson-photo-plus05.png

起動すると、↑こんな悲しい注意書きが表示される。

designkit-to-epson-photo-plus06.png

「住所録を起動」する(それしかできない)

designkit-to-epson-photo-plus07.png

下の方の「すべてを選択」を押してから上の方の「住所書出」を押す。

designkit-to-epson-photo-plus08.png

書き出す項目を選択する画面になるので、とりあえず「すべて追加」する。

designkit-to-epson-photo-plus09.png

全項目選択されるので、「CSV書出」を押す。

designkit-to-epson-photo-plus10.jpg

形式を聞かれる。「項目区切り」は「カンマ」のままレコード区切りは「Mac」に変更して「OK」を押す。 保存場所を聞かれるので適当なところに保存する。 これで住所録の書き出しは完了。

1-2. Epson Photo+にはがきデザインキットの住所録データを読み込む

Epson Photo+は以下から、使用条件に合致している人はダウンロードできる。
Epson Photo+|ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン

Epson Photo+アプリを開いた画面がこれ。

designkit-to-epson-photo-plus01.png

いきなりだが、宛名面をいじるには「年賀状」ではなく「ハガキ」をクリックする。
そういうルールなので、異論は一切受け付けない。

開いた画面がこれ。

designkit-to-epson-photo-plus02.png

なんだよ年賀状の宛名面もあるじゃないか、と喉まで出かかった声をグッと飲み込み、左上の「宛名面」をクリック。 宛名面のデザインを選べるので、好きなものを選んで「次へ」。私はオーソドックスな一番左にした。

次は「用紙サイズ」選択画面だが、「はがき」しか選択肢がないのスクショは省略、そのまま次へ。

designkit-to-epson-photo-plus03.png

私はもう住所録をインポートした後なのでデータが入っているが、初めて開いた人はデータはゼロなはず。 下の方の、アドレスデータを追加しそうなアイコンをクリック。

designkit-to-epson-photo-plus04.png

「住所録の読み込み」の右の「読み込み」をクリック。 はがきデザインキットからエクスポートしたCSVファイルを選択する。

結果、私の場合は問題なくデータが読み込まれた。やったぜ!

1-3. 差出人データの調整

上の作業で、トップ画面から「はがき」→「宛名面」→「次へ」と進んだ住所録データ画面に、無事住所データが入ったことかと思う。

designkit-to-epson-photo-plus11.jpg

印刷データを調整するには「印刷対象」にチェックを入れて右下の「印刷設定」を押す。

designkit-to-epson-photo-plus12.jpg

すると、印刷プレビュー画面が表示される。 差出人情報を編集するには、赤枠の差出人情報欄をダブルクリックする。 個人情報てんこ盛りなのでマスクしているため分かりづらい、デフォルトでは文字サイズがすごく小さい。

designkit-to-epson-photo-plus13.jpg

住所の字の小ささがひどい。また差出人を連名にすると、上のように名前も恐ろしく小さくなる。読めるか! 文字サイズを編集する方法をググったら、「『差出人情報』機能は使わず、文字挿入機能を使う」というソリューションが見つかったが、実はこの画面でも文字サイズを編集できることがわかった。

designkit-to-epson-photo-plus14.jpg

単純に編集したい項目(例えば住所)をクリックすると、上の画像のように、文字サイズが書かれている部分を選択できるようになるのだ。気付いてしまえば簡単なことだった。

designkit-to-epson-photo-plus15.jpg

5pt→11ptと変更することで、嫌がらせのように字が小さかった住所が読みやすいサイズに変更できた。 ドラッグすれば場所も調整できる。

designkit-to-epson-photo-plus16.jpg

連名で異常にフォントが小さくなった名前も大きくできた。 注意点として、項目を複数選択できないので、一項目ずつちまちまとサイズと場所を調整しないといけない。 これは送り先住所/名前のサイズ変更でも同じ。めんどくさい...

満足いくサイズに調整できたら、右下の「OK」で印刷プレビュー画面に戻る。 これで差出人情報もステキな感じになっていることだろう。

宛先の文字サイズも同じ要領で変更し、右側の「印刷開始」ボタンから開始。


ということ、はがきデザインキットの住所録のデータを書き出して、Epson Photo+に読み込んで印刷できるようになった。

これで年賀状アプリ難民から脱出だ!(←はがきデザインキットに移行するときもこう言ってた)

通信面は、力尽きたので他のサイトを参照してください。こちらとか丁寧に説明されていると思います。
エプソン年賀状2023 Epson Photo+を使って年賀状を無料で作ろう PCインストール版 通信面の作成方法 | アフターコビット